睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

作業所 福祉 障害者福祉

就労支援って何をするの?

なんちゃって就労支援

こう書くと昔に某玩具メーカーから発売されていた「なんちゃって」シリーズを思い出しますがこれは実際の作業所で起きている就労支援の実態です。「就労継続支援」「就労移行支援」の作業所に通所するようになると当たり前ですが就労支援というメニューがあります。この「就労支援」がまたくせものでして。。。

社会経験が豊富な方がこの手の場所に行くとだいたい「人をバカにしてるのか?」「なんでこんな事からしなきゃダメなんだ?」職員に言っても聞く耳持たないどころか逆にキレられるという事を聞きます。(ホントにキレたいのはこっちだ!)というのはおいといて。というのもこの手の訓練(特に就労移行支援に多い)のメニューは主に養護学校卒業や通常の学校に何らかの事情で通えなく社会経験ほぼ無いというような方を対象にしているらしく社会経験がある者がいくと当然のように上記のクレームが出るわけです。ってか出て当然なんですが。

実際の「メニュー」の例

あいさつ関係:朝礼、あいさつの練習、名刺交換や外部の者への接客受付なんか
実際の作業現場同様にあえて立たせて作業させる:(しかも姿勢は配慮されない)※ブラッグ企業養成所か?かえって腰痛や神経痛がひどくなった例多々あり。
PCの講習:(職員がまともにできる奴いないから簡単なのwww)※お断りですが資格者を配してきちんとした講習を行っている箇所もあるようです。
履歴書の書き方:一人ひとり経歴とか障害とか違うのにどう教えるんだ?
企業見学(まあ限られてくるでしょうが)障害者雇用に積極的な企業(ただし自称も含むw)ブラッグ企業がイメージアップで障害者雇用をするまたは希望している例多数ありですのでくれぐれもご注意下さい。
毎日8時間嫌顔なしに通所させる(通院も土曜日に行けと)※土曜日休診の病院に行っている人間はどうしたらいいんだ?(これまた意見多数)

∴実社会との乖離が大きい(しかも年々広がっている気がすると複数の中の人は証言)

要するに実際の職場と「就労支援」が大きくかけ離れているため当然ですが作業所から就労(福祉業界では「就職」やバイト、パートにつく事をなぜかこう呼ぶ)するのはレアケースとなります。まあ当たり前ですが。そもそもある程度の資金とか身内からの援助とかあって積極的に転職活動が出来ればはじめから作業所には来ないはずです。職場復帰が前提のサラリーマンなんかはまず作業所なんかは来ません。まあ来てもすぐ辞めるでしょうがww

 スポンサーリンク


-作業所, 福祉, 障害者福祉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

電車の車内

障がい者団体で駅業務は可能なのか

おことわり 別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようです …

にゃー

一般人が障害を理解できない理由を考えてみた。

なぜ一般人が障害を理解できないのか? ※この記事を読む前に作業所カテゴリーの他の記事も読んでみてください。これらの記事を読んだだけでも福祉作業所という空間がいかに世間一般からかけ離れた場所であるかがお …

ぬこぬこ

生活保護受給者が部屋の契約更新

下記をお読みいただく前に黄色で囲った部分を先にお読みください。以下の記事は実際に生活保護を受給されている方からの体験記事になります。理解できた方のみ以下記事にお進みください。以下記事の「自分」という表 …

にゃー

株式会社は福祉にとって悪なの?

社会福祉法人は全て善で株式会社は全て悪なのか? ダイヤモンドオンラインの記事からです。 引用:http://diamond.jp/articles/-/6229&http://diamond.jp/a …

EF81機関車

作業所外活動の実例

だいぶ前に「作業所なのに遊びに行く?」という記事をあげましたがここでは実際の小グループ活動の例を記してみたいと思います。とある作業所の小グループ活動の例です。 その1:USJ編 現在B型の作業所に通所 …