睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

作業所 福祉 記事

障碍者雇用は厳しい

姉妹サイトにこんな記事を載せたのですがココでは障がい者雇用などにスポットを当てたいと思います。

いまだに厳しい障害者雇用

と少なくともうp主は考えています。というのも周囲で一般就労(福祉業界では通常のパートやアルバイト、正社員になる事をこう呼ぶ)に至った例はほぼ聞かないからです。まあ精神障害者が主体の作業所に出入りしていたというのもありますが。

特に精神障害者は軽度と言われる人でも厳しいです。某県に精神障害者主体で運営している会社があるらしいのですが給与も勿論最低賃金レベルです。(このご時世給料がもらえるだけいいだろと言うツッコミはおいといて)雇用保険の受給期間が健常者の方と比較にならない程長いのもその証拠です。

スポンサーリンク



しびれを切らして

ハローワークでの求職活動より近年では障がい者専用の民間求職支援サービスが何社かあり、そちらを利用される方もいるようです。なおハローワークでは健常者と障碍者の窓口担当が分かれています。(障害者の方が当然より手厚い相談を受けられます、この場合原則お住いの場所を管轄するハローワークになります)

一般的な流れ

当事者(障害者)が福祉作業所で訓練を重ねる(その訓練も疑問が多々あるのは別のお話)→支援者と進路を考える、(この時点でハローワークなど関与がある事も)就職経験が無い人には就職に必要な準備も(履歴書の書き方とか面接のしかたとか)または地域の企業を紹介してもらう。

ちなみにうp主はこれで身体壊されました。勿論支援者は知らんぷりです(怒)ちなみに生まれつきとか学生時代に障害を持った場合は上記のパターンが多いようです。

ある程度社会経験がありながら例えばうつ病になったとかの場合作業所なんかにはいかずサッサと病院や診療所から復職するというケースも多いです。うp主も後者のパターンでしたがなんせ気づくのが遅すぎて事実上回復不可能状態です。(泣)

おことわり

別のページ
(姉妹サイトへのリンクです)でもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。あらかじめご了承ください。またこの記事を読んでからムカつくとか涙が出るとか言われましても当サイトでは責任を持てません。なにとぞご了承ください。

スポンサーリンク



-作業所, 福祉, 記事

関連記事

☆

B型作業所の実際の作業体験談その1

※その2以降があるかは現時点では未定です(笑)うp主より。実際に作業所に通われている方から体験談をいただきました。また作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方 …

にゃー

差別と区別と逆差別

似ているようで違うそれぞれの単語についてうp主なりに考えてみました。 差別はダメ! これはかつて鉄道会社に勤務していた時にきつくいわれた事です。法人規模でやっているような接客の仕事であれば必ず言われる …

にゃー

障害者はワガママなのか?

下記の記事をお読みになる前にこちらをお読みください。納得いただけたお客様のみ下記を読み進めてください。リンク先の(サイト内です)注意事項をお読みにならないで、この記事を読んで気分が悪くなったとか腹立つ …

EF81機関車

作業所外活動の実例

だいぶ前に「作業所なのに遊びに行く?」という記事をあげましたがここでは実際の小グループ活動の例を記してみたいと思います。とある作業所の小グループ活動の例です。 その1:USJ編 現在B型の作業所に通所 …

おねむねこ

寒さが厳しくて寝られない

今年の冬は寒い ラニーニャ現象が発生したせいか、今年度の冬は例年に増して寒さが厳しいように感じます。そんなこともあり、11月あたりから、テレビのワイドショーなどにおいては、今年の記録的な寒さを解説する …