睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 記事

弱者の権利ってなに?

※はじめにこちらの注意事項をお読みください。ご納得いただけたかたのみ下記を読み進めてください。下記の記事を読まれてムカついたとか涙が止まらないとか言われても当サイトでは責任を持てません。自身の無い方、またその手の記事が苦手な方はブラウザの「戻る」でお戻りいただきますようお願いします。なお以下はとある方(事業者)からの投稿にうp主で加筆したものになります。

権利を主張するのもいいのだが

一般に人生が上手く行って無い人達、または一般的に弱者(ここでいう弱者とは社会的なもの、身体や精神的なもの、その他を含みます)と呼ばれる人達やその支援者たちというのは、事あるごとに妙にやたらと「権利」を主張しますが、その「権利」を使って、結局は誰かを責めていること、追い詰めていることにも、そろそろ気が付いた方がいいかなと思います。それは、ある程度なにかしらの事で成功している人達は感じていることと言います。

常日頃「権利」「権利」とわめいている人ほど「義務」を忘れてはないですかね?「成功していること、上手く行っていることが、いかにも悪いことのように、感じさせるマイナスの圧力」これを押しつけてくる人達を私は非常に嫌います。またこの世の中にも非常に多く見受けられます。

自分で考えない、自分で調べない、はたまた自分で行動すらしない、(あ、物理的に動けないというのは別ですよ。例えば足が不自由な方に対して「走りなさい」とか耳が不自由な方にどうとかそういう事を言っているのではないです。まして障害や難病をお持ちの方に対して蔑視するとかではありません)。

そして、上手く行かないければ常に相手に責任を押しつけてくる、そして、自分の立場の弱さを主張して、人に罪悪感を持たせようとする人達、こういう人達を私は非常に嫌います。まあ、私がネット&リアルで嫌われ&攻撃されて、そこらじゅうで悪口言われるのは百も分かってはいますが。。。

それについても、酷いと思う人がいるかもしれませんが、じゃあ、逆に私のこの気分悪くなった気持ちはどうしてくれるんですか?と聞きたい。本当の「弱者」はそんな声上げるとか、どこかに相談しに行くとかまして政治運動的なことする暇も余裕もないです。

なぜってそんな余裕がそもそもないから。(なので自称支援者が行脚するのだろうが)ついでにボンクラお局様ご一行に気分悪くされたのはどうしてくれるの?なんなら損害賠償請求おこそうか?そんな気分です。

ヘルプマークに関して

近年外見ではわからない障害や難病を持っておられる方向けに「ヘルプマーク」というのができました。うp主も本当は対象になるんだけどなんか「印籠」持ち歩くみたいでイヤという事で貰っても付けてもいないです。「まして(ヘルプマーク付けた状態で)電車やバスに乗りたくない」(当サイトの他の執筆者もそういう考えの方が多いようです。

※これらのマークの意味や使い方も後日記事にする予定です。)個人的には妊婦マークはあったほうがいいとは思います。(妊娠初期は外見では分かりにくい&リスクが大きい時期でもあるので。ただし過去の記事にも書きましたが妊娠すらしていないのにぽっちゃり体系の方が妊婦マークを見せびらかしてとかいうのは論外です。)そのうち「○○マーク」だらけになって健常者の方が生きずらくなるようなそんな気がします。

スポンサーリンク


-ストレス, 体験談, 記事

関連記事

駅構内通路

障害児と電車通学

障害児と乗り合わせるように 私は学校まで電車通学をしています。毎朝ほぼ同じ車両に乗るのですが、ある日から中学生くらいの男の子が同じ車両に乗るようになりました。その子は障害を持っていそうな雰囲気で、はじ …

ないないづくしで精神科に、しぶしぶ薬を飲んだ20代女性

ないないづくしで精神科に まず、はじめに言葉がうまく出てこなくなり、食欲もない、欲もない、人混みには行きたくないなど、今までの自分とは何かが違うと思い行きました。初めは内科に行き、当時いろんな状況が重 …

国会議事堂

1度の選挙で2人の障害者が議員に

※おことわり:下記の記事をお読みになる前にこちらをお読みください。納得いただけたお客様のみ下記を読み進めてください。リンク先の(サイト内です)注意事項をお読みにならないで、この記事を読んで気分が悪くな …

ねこ

金融系はあこがれの的かもだけど眠れず大変

昇級でストレス 金融系の会社員を長くしています。最近めでたく昇級しましたが、昇級するとその分上司や部下からのプレッシャーや、仕事への責任が多くなっていきます。そうすると自然とストレスが溜まり夜には寝つ …

ネコネコ

精神障害者は職に就くことも困難

おことわり 別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようです …