睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

病院・病気 福祉 障害者福祉

服薬が監視されるって?

患者の服薬が監視?

エビリファイ マイサイト(Abilify MyCiteR)というクスリがアメリカで承認されたようです。これにより抗精神病薬エビリファイによって行動が抑制されるだけではなく、服薬状況や活動状況が24時間監視されることになります。このクスリが承認されたことを皮切りに、そのうち以下のようなシステムが実現されていくと思われます。考えすぎといわれそうですが精神科医療や精神障害福祉のやることですから下記のようなことが起きても何も珍しいことではないと考えます。

・服薬状況が自称支援者などに送信されて頼みもしていない第三者に情報共有される。そしてクソ支援者などによるお説教タイム。(公式サイトには患者本人の承諾をなんて書いてるがそんなの精神科ではないがしろにされるのは目に見えている)
・服薬状況が24時間監視され、ある一定期間服薬していないと強制入院させられるシステム
・服薬しておらず、不活発であることが関係者用モニターで判明した時に、自動的に脳内に埋め込まれた電極に電気が流れる自動電気ショックシステム

「エビリファイ マイサイト」に使用される錠剤は、エビリファイの錠剤に摂取可能な極小センサーを組み込んで製造したものです。このセンサーは胃液に接するとシグナルを発し、患者さんの身体に貼り付けたシグナル検出器「マイサイト パッチ」が服薬の日時を記録します。その後センサーは体内で消化・吸収されることなく、安全に体外に排泄されます。「マイサイト パッチ」は患者さんの活動量などのデータも記録し、専用の「マイサイト アプリ」にデータを送信します。患者さんは「マイサイト アプリ」で服薬状況や活動量を確認することができ、気分や睡眠の状況を入力することも可能です。また、患者さんが同意をすれば、家族、医療従事者、介護者もデータを確認することができます。
(引用)https://www.otsuka.co.jp/company/release/detail.php?id=3319&date=2017-11-14

精神科患者を徹底監視?

現時点でさえ、継続的ないつ完治するかわからない通院や強制入院は「本人の利益のため」(あくまで建前)とされているのですから、強制的な服薬監視システムや、それに付随する強制医療システムも、当然「患者」の「利益」として導入されていくことでしょう。(実は患者本人でなく製薬会社や精神科病院、はたまた障がい者福祉業界の利益という)

人間の行動はもとより思考までも精神医学で権利者の思うようにコントロールすることは長年の精神医学界の夢でした。「薬物」「マイクロチップ」「電極」というのが鍵となるツールになるでしょう。これらの夢は今後現実となってしまいそうです。これでも皆さまは精神科にかかわりたいですか?

スポンサーリンク


-病院・病気, 福祉, 障害者福祉

関連記事

ぬこぬこ

精神科病院入院体験談その2

こちらはとある拡散希望者の方がいらしたのでその方の原稿をこちらでまとめたものになります。 ある患者の体験記・職場のパワハラで病になり 東京都のとある精神科単科病院に入院した、ある患者の体験記です。でき …

☆

B型作業所の実際の作業体験談その1

※その2以降があるかは現時点では未定です(笑)うp主より。実際に作業所に通われている方から体験談をいただきました。また作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方 …

にゃー

国民の大多数が精神病?

閲覧注意です! ※これはあくまでも学術的研究に基づくものなので決してファビョらないように願います。 国民の大半が精神病って。。。「とある特定アジアの半島国」は大半が知的障害者か精神障害者らしい。(ある …

ネコ

精神科病院入院体験談その1

こちらは実際に精神科病院に入院したりそういう話を聞いたことがあるという方からの声です。 よけいストレスたまる!ってか何のための病院? 第一印象:かなりうるさい(テレビの音はMax、夜の消灯後に番組が終 …

にゃー

世間知らずの職員?

バカも休み休み言えよ。 刺激的な題名ですがとある作業所の日常を送ってくださった方がいますので紹介するとともに記事にします。私は現在日本一大きな湖のある県に住んでいます。ココの県は福祉がまだまだ足りて無 …