睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 病院・病気

むちゃくちゃな診察

このサイトの読者さまから投稿いただきましたので記事にしました。ひどい医師がいるらしいです。下記は実際に診察を受けた方の話です。

バスや電車乗り継いで1時間もかけて病院にいって診察2分って。。。患者をバカにするにもほどがあるんじゃねえの?ちなみに医師がアラレちゃんによく似ているので以下アラレと表記。

アラレの診察。
アラレ:こんちゃ!
自分:。。。
アラレ:1か月どうでっちゃ?
自分:耳鳴りがひどくて調子も良くない(ry (人の話を半分以上聞いてないアラレ)
アラレ:耳鼻咽喉科は行ったっちゃ?
自分:行ったけど高音の聴こえが悪いとかでクスリ貰ってついでに花粉症のクスリも貰ったけど。
アラレ:耳鳴りは耳鼻科でしっかり見てもらうっちゃ?夜は寝られるっちゃ?
自分:なんか眠りが浅いような(ry
アラレ:昼間はチャンと動くっちゃ!(内心お前が言うな!と思った)つぎ4週後でいいかなっちゃ?
この間約2分。マジ病院変えたい。評価も地域でメチャメチャ悪いし。ちなみに作業所でこの病院に通っているの自分だけ。そのわりに人来るんだよね。診察が速すぎだからクスリ屋がチョー混むし。行き場の無い人たちのたまり場?と化してる。いっその事都会に引っ越したほうが良いのかな?

人をバカにするにもほどがあるとはこのことか?

-体験談, 病院・病気


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

☆

お酒を飲みすぎて電車の車内で寝てしまうzzz

山手線を3周乗車w 寝過ごした体験談の1つめは、20代前半のころに遡ります。成人をして社会人になった私は、友達数人と飲みに出掛けました。その頃はあまりお酒が強くなかった私ですが、楽しくてついつい飲みす …

☆

よく眠れる方法を教えて!

やっぱり規則正しい生活から? よく言われることとして、深呼吸、ストレッチ、ホットミルクを飲む、瞑想、身体を温める、部屋が寒くならないまたは暑すぎないようにするなどなどあります。単にに寝るばかりでなくて …

子供のころ引きこもりで精神科に通院しその後作業所に行く

☆作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方にもわかりやすいように書いています事をご了承ください) 子供のころにADHDの診断 幼稚園や小学生の頃から通知表には …

ねこ

寝つきが悪いけど気にしない30代女性

もともと寝つき悪いですが わたしは元々寝つきが悪く、実家暮らしのときも寝るのに1、2時間はかかっていました。なぜ眠れないのかはわかりませんが、寝る前に足元を温めたり、寝る前にホットミルクを飲んだり、カ …

ネコネコ

精神障害者は職に就くことも困難

おことわり 別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようです …