睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 病院・病気 記事

交代勤務で不眠になり記憶も飛ぶ

交代勤務で睡眠が不規則になり不眠で睡眠薬に頼る

埼玉県ののK心療科医院に通ってます。もともと三交替の仕事に従事してましたが、ハルシオンの服用が祟り現在まで不眠を患っている状況です。なるべくこの薬を服用しないように心がげてますが、心に不安を覚えると服用してしまいこの薬の副作用の恐ろしい所は、飲まないと不安になってしまう点です。その上で飲み続けると薬の効きが悪くなり、服用の数が多くなっていくという悪循環になっていきます。

三交替制の勤務が始まりですが、自分は液晶関係の製造と検査をやっていました。街には当時仕事もなく、それでいて給料が若干いい夜勤に従事する事で、生計を立てなければならない状況もあり、夜勤明けに飲むことが多かったのですが、三交替と言う仕事は、一週間で睡眠時間が変わっていくので体がなかなかついていかず、もともと入眠にかなり問題があった私にとっては、三交替と言う仕事は一件短い勤務時間で稼げる仕事と思っていましたが、いざ勤務してみると睡眠の不安定さに現在までその影響が残ってしまった結果となり、安易にこの仕事に従事した事を今は若干生活の為とはいえ後悔しています。

いまはハルシオンという薬からトリアゾラム(0.25mg)とエチゾラムという薬を服用しています。トリアゾラムはハルシオンと同様ですが、エチぞラムは入眠を促す薬だそうですが、どちらも最近はあまり効かなくなってきました。そこで先生に相談しましたが、これ以上強い薬は起きられなくなるという事を言われ、自分の症状の重さを痛感した事もありました。

記憶が飛ぶ!

ハルシオンもそうですが、一番困るのが朝起きると健忘症が起きる事です。朝仕事に行って帰ってくると、朝やったことが記憶にない事があります。薬の注意事項にこれらが書かれており、服用はなるべくしないように心がけてますが、どうしても弱い心のせいか薬に頼ってしまうのが現状です。

母も実はうつ病を患っていますが、自分の場合鬱から来た訳ではなく、睡眠を効率的に取る為に特に夜勤は夏場だと入眠するのにえらく苦労する事から、服用を始めた事がきっかけではありますが、あくまでこうした薬は内科では貰えず心療内科に頼る事になっていきます。

入眠障害もあるいみ精神的な障害にあたるのかもしれませんが、自分としてはそうした分類に入りたくないというのが本音です。物事をくよくよ考える性格のせいもありますが、眠るのが極端に怖い事もあるんです。そういう心境からなんとか打開したいと思います。

うp主より

かつて交代勤務の職場ばかりをしててたしかに深夜手当やもろもろの手当はつくのですが、その分失うものも大きく(例えば10年間不規則勤務をすると本来の人間がもっているリズムに戻るのに20年かかるとか見た覚えが)そうこうしているうちに取り返しがつかなくなったと経験者が言っております。

スポンサーリンク


-体験談, 病院・病気, 記事

関連記事

にゃー

過日の震災で不安障害になり精神科に行くようになった40代男性

震災で精神科に通院 私は、東日本大震災の後から精神科・神経内科に通うようになりました。まさか自分が精神科に行くことになるなんて、今までは夢にも思っていませんでした。東日本大震災は、近年でもまれに見る大 …

ねこ

寝起きが悪くて山登りの待ち合わせで寝坊した40代女性

山は好きだけど朝は苦手 私の趣味は山登りです。勤めていた会社の同僚に誘われたのがきっかけでした。最初は体力も無いし、運動習慣も無い私が果たして3時間も山を登る事が出来るのか正直不安でした。でも不安をよ …

遊びつかれてフローリングで爆睡してしまう

10年以上前の話になります。 まだ私が19の頃、若いのもあり遊ぶのにも夢中であった事から丸2日間徹夜をしてしまいその後の睡眠で時計を1回転ほど寝過ごしてしまった経験があります。これ以上の寝過ぎのエピソ …

にゃー

服薬が監視されるって?

患者の服薬が監視? エビリファイ マイサイト(Abilify MyCiteR)というクスリがアメリカで承認されたようです。これにより抗精神病薬エビリファイによって行動が抑制されるだけではなく、服薬状況 …

こねこ

自立支援医療制度(精神科通院)

自立支援医療制度(精神科通院) 出典:厚生労働省・各都道府県など これって何? これを解説するとこれだけでサイト1個作れそうなのでここでは概要を記します。通常、医療機関に健康保険(保険証提示)でかかる …