睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 病院・病気 記事

交代勤務で不眠になり記憶も飛ぶ

交代勤務で睡眠が不規則になり不眠で睡眠薬に頼る

埼玉県ののK心療科医院に通ってます。もともと三交替の仕事に従事してましたが、ハルシオンの服用が祟り現在まで不眠を患っている状況です。なるべくこの薬を服用しないように心がげてますが、心に不安を覚えると服用してしまいこの薬の副作用の恐ろしい所は、飲まないと不安になってしまう点です。その上で飲み続けると薬の効きが悪くなり、服用の数が多くなっていくという悪循環になっていきます。

三交替制の勤務が始まりですが、自分は液晶関係の製造と検査をやっていました。街には当時仕事もなく、それでいて給料が若干いい夜勤に従事する事で、生計を立てなければならない状況もあり、夜勤明けに飲むことが多かったのですが、三交替と言う仕事は、一週間で睡眠時間が変わっていくので体がなかなかついていかず、もともと入眠にかなり問題があった私にとっては、三交替と言う仕事は一件短い勤務時間で稼げる仕事と思っていましたが、いざ勤務してみると睡眠の不安定さに現在までその影響が残ってしまった結果となり、安易にこの仕事に従事した事を今は若干生活の為とはいえ後悔しています。

いまはハルシオンという薬からトリアゾラム(0.25mg)とエチゾラムという薬を服用しています。トリアゾラムはハルシオンと同様ですが、エチぞラムは入眠を促す薬だそうですが、どちらも最近はあまり効かなくなってきました。そこで先生に相談しましたが、これ以上強い薬は起きられなくなるという事を言われ、自分の症状の重さを痛感した事もありました。

記憶が飛ぶ!

ハルシオンもそうですが、一番困るのが朝起きると健忘症が起きる事です。朝仕事に行って帰ってくると、朝やったことが記憶にない事があります。薬の注意事項にこれらが書かれており、服用はなるべくしないように心がけてますが、どうしても弱い心のせいか薬に頼ってしまうのが現状です。

母も実はうつ病を患っていますが、自分の場合鬱から来た訳ではなく、睡眠を効率的に取る為に特に夜勤は夏場だと入眠するのにえらく苦労する事から、服用を始めた事がきっかけではありますが、あくまでこうした薬は内科では貰えず心療内科に頼る事になっていきます。

入眠障害もあるいみ精神的な障害にあたるのかもしれませんが、自分としてはそうした分類に入りたくないというのが本音です。物事をくよくよ考える性格のせいもありますが、眠るのが極端に怖い事もあるんです。そういう心境からなんとか打開したいと思います。

うp主より

かつて交代勤務の職場ばかりをしててたしかに深夜手当やもろもろの手当はつくのですが、その分失うものも大きく(例えば10年間不規則勤務をすると本来の人間がもっているリズムに戻るのに20年かかるとか見た覚えが)そうこうしているうちに取り返しがつかなくなったと経験者が言っております。

スポンサーリンク


-体験談, 病院・病気, 記事

関連記事

ねこ

初デートに大遅刻@20代女性(当時)

明日はデートで寝られない まだ、二十代の頃の事です。その日、私はかなり寝られませんでした。なぜかというと、アルバイト先の先輩からデートに誘われていたからです。とても素敵な人で、映画の趣味が似ていた事か …

にゃー

精神科の診察に不満な30代女性

いい先生もいるが悪い医師にあたると大変 私は現在精神科に通っています。家庭の都合で引越しが多くその度色々な精神科に転院し、色々な先生に見てもらいました。やっぱり同じ精神科でも、先生によって全然違います …

弱者の権利ってなに?

※はじめにこちらの注意事項をお読みください。ご納得いただけたかたのみ下記を読み進めてください。下記の記事を読まれてムカついたとか涙が止まらないとか言われても当サイトでは責任を持てません。自身の無い方、 …

にゃー

むちゃくちゃな診察

このサイトの読者さまから投稿いただきましたので記事にしました。ひどい医師がいるらしいです。下記は実際に診察を受けた方の話です。 バスや電車乗り継いで1時間もかけて病院にいって診察2分って。。。患者をバ …

ねこ

なぜ福祉施設はしょぼいところが多いのか

日本の福祉施設が貧相な理由 建物の内装などへの設備投資を少なくするほど利益が残るようになっているからです。あとは単純に資金が無いというのもあるとは思いますが。(後述しますが経営が厳しいところは多いよう …