睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

処方薬が怖くて市販の睡眠薬を服用して限界を感じたOL

処方薬が怖いから市販薬に

会社勤めの女性です。以前の話になりますが、うつ状態(うつとは診断されていません)で、丸1日全く眠れず次の日に1時間程だけ眠れるというサイクルを繰り返していた時に試してみました。

市販でこのような薬があるなど知らなかったのですが、ドリエルは当時発売された直後で、テレビで盛んにCMをしていたので知りました。薬局に行くと、もう1種類くらい並んでいたような気もしますが、CMで見た方を選びました。

やっぱり私には効果なし

結果としては、ほとんど効果はありませんでした。市販の睡眠薬がそんなに強かったらまずいだろうと、今なら分かるのですが、当時はそれしか知らなかったので飲み続けていました。しかし市販薬全般に言える事かもしれませんが、6錠程で当時1200円ととても高く、1か月だと約6千円弱の出費となり、経済的にはとても厳しかったです。

ドリエルだけでは効果がないので、他のサプリメントなども併用していましたので、月15000円程かけていました。これほど費やしても2日で1時間しか眠れないのかと絶望していたのを覚えています。

いちいち薬剤師の確認がうっとおしい!

またドリエルは薬剤師が説明を行わないといけない薬の1つなので、購入のたびに「このお薬初めてですか?説明しなくて大丈夫ですか?」と確認されます。うつ状態で他人と関わりたくない時にこのやりとりは正直うっとうしく感じます。しかし1か月分などまとめて購入しようとしても、こういう性質の薬だからか2箱以上は断られていました。

ですので、月2回は買いに行かなければならないのですが、頻繁に買いに行っていると店員さんに顔を覚えられてしまい「もう長いことこの薬飲んでますよね?もう止めた方がいいんじゃ?・・」などと言われ、どんどん買いにくくなっていました。当時は車を持っておらず違う薬局へ行く事も難しかったのです。

市販薬の限界?

最後にドリエルの効果の薄さを実感した話ですが、病院で睡眠薬をもらうようになってドリエルを止めた後のことですが、イライラが治まらず市販品で何か精神安定剤的なものがないかと同じドラッグストアで尋ねた時なのですが、ドリエルを薦められました。「仕事中などの昼間に飲むんですが、大丈夫ですか?」と確認したところ、大丈夫との返答でした。

その方は薬剤師さんではなく登録販売員さんでしたが、飲んだ後も仕事をする、もしかしたら運転もするかもしれないので大丈夫なんて、導眠効果なんてなくて当たり前だなと納得したのを覚えています。服用していた2年間、経済的にも精神的にも本当に無駄だったなと後悔しています。今も病院に行くほどではないけれど眠れない・・・という時があります。もう一度試してみようかという気持ちにもなりますが、市販の導眠をうたう薬には手を出さないよう気をつけています。

うp主より補足&注意

上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。またくれぐれもまねはしないでください!またこの手のクスリは結構いろんな意味で強力なものが多く専門的な判断を要するケースも多々あります。なので明らかに不眠、またはそう思われる場合薬剤師や医師への相談をお勧めします。

スポンサーリンク


-体験談, 睡眠

関連記事

仲良いカップル

夫婦2人きり仲いいけど寝られない時も@30代女性

独身時代不規則勤務とストレスで寝られない 私は去年結婚をし、仕事を辞め夫の海外赴任に付き添い現在海外で夫婦2人で暮らしています。独身時代にも寝れないことは多々あったのですが、現在は当時と違った原因で寝 …

ネコ

22歳~26歳まで精神科に通ってた。

月1回精神科に通った感想など 私は22歳頃から26歳頃まで、精神科に月に1度通院していました。はじめは、ちょっと調子が悪いということで普通の内科へ通院し、安定剤を服用していましたが、なかなか効果がでず …

ねこ

ちょっとした物音が気になり寝られない@40代男性

小さな物音が気になり寝られない 自分でも自覚しているのですが、どうでもいい細かなことを気にしてしまう性格です。そのため些細なことを心配したり、自分のちょっとした失言や失態をいつまでも悩み、眠れなくなる …

子供のころ引きこもりで精神科に通院しその後作業所に行く

☆作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方にもわかりやすいように書いています事をご了承ください) 子供のころにADHDの診断 幼稚園や小学生の頃から通知表には …

病院の近くに引っ越したら眠れなくなる

引っ越ししたら眠れなくなる? 夜、眠れにくくなったと気付いたのは今のマンションに引っ越してからおよそ半年後のことでした。元々寝つきは良い方でしたが、仕事の心配事などを考えると寝付けなくなることが度々あ …