睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 睡眠

ちょっとした物音が気になり寝られない@40代男性

小さな物音が気になり寝られない

自分でも自覚しているのですが、どうでもいい細かなことを気にしてしまう性格です。そのため些細なことを心配したり、自分のちょっとした失言や失態をいつまでも悩み、眠れなくなることが多々あります。しかし最近、その他にも眠れなくなる原因が自分にあることが判明しました。それは小さな物音です。一度眠ってしまえば問題ないのですが、眠りにつく前に小さな物音が気になりだすと目がさえてしまい、眠れなくなるのです。

自分は寒い季節であろうと、部屋の空気を循環させるために扇風機を使用します。そして最近、扇風機の羽が微かにカバーに触れていたらしく、スイッチをオンにする度に小さな「キーン」という音が聞こえてきます。一緒に寝ている妻は全く気にならないようで、スヤスヤと眠っています。しかし自分はこの音を聞くと眠ることができません。非常に小さな音ですし、いつかは気にならなくなるだろうと思っていました。

しかしこの音が鳴っている間は眠気が生じる気配がありません。それどころかイライラしてしまい、ますます眠れなくなってしまったのです。最終的に扇風機のカバーを外したところ音はしなくなり、眠ることができました。この時以来、扇風機を使用するときはカバーを外すようにしています。

しかし考えてみれば、これまでも小さな音が気になって眠れないことが何度かありました。たとえば以前に水道の蛇口が壊れてしっかりと閉まらなくなったとき、水が常にポタポタと水道から漏れていました。この音がシンクに当たるたびに金属の響く音が聞こえ、一晩中眠れなかったことがありました。この後、就寝前に必ずシンクに布を敷いて水の垂れる音がしないように心掛けていました。しかし布が水で完全に濡れると今度は金属音とは異なる音が聞こえてくるようになり、この音が気になって眠れないこともありました。

どこでも眠れる人もいるけど

テレビを大音量で見ていたり、映画館でアクション映画を見ているときなどにうとうとしてしまうことがよくあります。またご近所にはドライバーの仕事をしている人がおり、早朝に車に乗って仕事に行きます。しかし彼の車のエンジン音などで目が覚めることはありません。

このようなことからも理解できるように自分の場合は音量が眠りを妨げているのではなく、小さなことが気になりだすと頭がさえてしまい、眠れなくなるのだと思います。恐らく性格上の問題だと思うのですが、このような状況をできることなら改善したいです。

うp主より補足

上記の文中で「扇風機のカバーを外して寝る」という記述がありますが大変危険ですので(寝ぼけて回転中の羽に触れケガしたなどシャレにもならない)くれぐれもまねはしないでください!また明らかに不眠、またはそう思われる場合薬剤師や医師への相談をお勧めします。

スポンサードリンク



-ストレス, 体験談, 睡眠

関連記事

ねこ

幹線道路沿いに住んでて寝られない

クルマの音で寝られない 私が住んでいる所は住宅街ではなく、すぐ近くに幹線道路があるので、24時間、何かしらの音が聞こえてきます。中でも一番気になるのが車の騒音です。そのため、ごくたまにですが騒音で眠れ …

メンタルクリニック通院体験談その1

※おことわり:その2以降のうpは未定です。気長にお待ちください(笑) 仕方なく通院 私は地元のメンタルクリニックに通院して10年ほど経ちます。大学での講義中、動悸や息切れ、吐き気に襲われたのがきっかけ …

ねこ

原因が不明で病院を渡り歩く50代女性

めまいで耳鼻科に 最初は3年ほど前に仕事中にめまいで倒れた時からでした。何が起きたかよくわからず、主人に迎えに来てもらいよくかかっている内科に連れて行ってもらいました。そこで脳の検査をして特に異常がな …

ネコネコ

妊娠~出産~子育ては熟睡できないけど奮闘する30代女性

子育ては寝られない 現在、1歳の娘がいます。出産してから今日まで、気の済むまで寝るということはありません。出産前は、お腹の子の成長とともに仰向けで寝ることが苦しくなり、臨月が近付くとともに夜間トイレが …

普段寝つきいいが時々眠れない40代女性

眠れない時 普段は不眠症ということもなく、寝つきは良い方です。しかし体調や状況によって、眠れない、寝付けないということは何度もありました。規則正しい生活を送ろうと、就寝時間を決めて毎日決まった時間に布 …