睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 睡眠

ちょっとした物音が気になり寝られない@40代男性

小さな物音が気になり寝られない

自分でも自覚しているのですが、どうでもいい細かなことを気にしてしまう性格です。そのため些細なことを心配したり、自分のちょっとした失言や失態をいつまでも悩み、眠れなくなることが多々あります。しかし最近、その他にも眠れなくなる原因が自分にあることが判明しました。それは小さな物音です。一度眠ってしまえば問題ないのですが、眠りにつく前に小さな物音が気になりだすと目がさえてしまい、眠れなくなるのです。

自分は寒い季節であろうと、部屋の空気を循環させるために扇風機を使用します。そして最近、扇風機の羽が微かにカバーに触れていたらしく、スイッチをオンにする度に小さな「キーン」という音が聞こえてきます。一緒に寝ている妻は全く気にならないようで、スヤスヤと眠っています。しかし自分はこの音を聞くと眠ることができません。非常に小さな音ですし、いつかは気にならなくなるだろうと思っていました。

しかしこの音が鳴っている間は眠気が生じる気配がありません。それどころかイライラしてしまい、ますます眠れなくなってしまったのです。最終的に扇風機のカバーを外したところ音はしなくなり、眠ることができました。この時以来、扇風機を使用するときはカバーを外すようにしています。

しかし考えてみれば、これまでも小さな音が気になって眠れないことが何度かありました。たとえば以前に水道の蛇口が壊れてしっかりと閉まらなくなったとき、水が常にポタポタと水道から漏れていました。この音がシンクに当たるたびに金属の響く音が聞こえ、一晩中眠れなかったことがありました。この後、就寝前に必ずシンクに布を敷いて水の垂れる音がしないように心掛けていました。しかし布が水で完全に濡れると今度は金属音とは異なる音が聞こえてくるようになり、この音が気になって眠れないこともありました。

どこでも眠れる人もいるけど

テレビを大音量で見ていたり、映画館でアクション映画を見ているときなどにうとうとしてしまうことがよくあります。またご近所にはドライバーの仕事をしている人がおり、早朝に車に乗って仕事に行きます。しかし彼の車のエンジン音などで目が覚めることはありません。

このようなことからも理解できるように自分の場合は音量が眠りを妨げているのではなく、小さなことが気になりだすと頭がさえてしまい、眠れなくなるのだと思います。恐らく性格上の問題だと思うのですが、このような状況をできることなら改善したいです。

うp主より補足

上記の文中で「扇風機のカバーを外して寝る」という記述がありますが大変危険ですので(寝ぼけて回転中の羽に触れケガしたなどシャレにもならない)くれぐれもまねはしないでください!また明らかに不眠、またはそう思われる場合薬剤師や医師への相談をお勧めします。

スポンサードリンク



-ストレス, 体験談, 睡眠

関連記事

ねこ

寝起きが悪くて山登りの待ち合わせで寝坊した40代女性

山は好きだけど朝は苦手 私の趣味は山登りです。勤めていた会社の同僚に誘われたのがきっかけでした。最初は体力も無いし、運動習慣も無い私が果たして3時間も山を登る事が出来るのか正直不安でした。でも不安をよ …

ネコネコ

精神障害者は職に就くことも困難

おことわり 別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようです …

ねこ

市販の睡眠薬を服用したが耐性がついて効果があまりなかった例

市販の睡眠薬を服用してみた 私は45歳の独身男性ですが、2年前に市販睡眠薬を服用しました。10代半ば~30代前半まで、大好きなゲームをしたいが為に数時間程度の睡眠しかとってませんでした。若い頃はこうい …

にゃー

クスリは不安なので眠りに効果のあるハーブで

睡眠に効果のあるハーブを飲んでみた 本当に軽い不眠であれば、ハーブも有効だと思います。有名なのはセント・ジョーンズ・ワートですが、私にはそれよりもバレリアンの方が効果がありました。ですがバレリアンもセ …

ねこ

30代後半でうつ病発症&不眠に

自己紹介 42歳、男性、会社員です。 家族構成は妻(42歳)と息子(9歳)です。 若いころはよく眠れていたが 20代から30代までは、睡眠はよく取れていて、10時間でも寝ることができました。しかし、3 …