睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 睡眠

ちょっとした物音が気になり寝られない@40代男性

小さな物音が気になり寝られない

自分でも自覚しているのですが、どうでもいい細かなことを気にしてしまう性格です。そのため些細なことを心配したり、自分のちょっとした失言や失態をいつまでも悩み、眠れなくなることが多々あります。しかし最近、その他にも眠れなくなる原因が自分にあることが判明しました。それは小さな物音です。一度眠ってしまえば問題ないのですが、眠りにつく前に小さな物音が気になりだすと目がさえてしまい、眠れなくなるのです。

自分は寒い季節であろうと、部屋の空気を循環させるために扇風機を使用します。そして最近、扇風機の羽が微かにカバーに触れていたらしく、スイッチをオンにする度に小さな「キーン」という音が聞こえてきます。一緒に寝ている妻は全く気にならないようで、スヤスヤと眠っています。しかし自分はこの音を聞くと眠ることができません。非常に小さな音ですし、いつかは気にならなくなるだろうと思っていました。

しかしこの音が鳴っている間は眠気が生じる気配がありません。それどころかイライラしてしまい、ますます眠れなくなってしまったのです。最終的に扇風機のカバーを外したところ音はしなくなり、眠ることができました。この時以来、扇風機を使用するときはカバーを外すようにしています。

しかし考えてみれば、これまでも小さな音が気になって眠れないことが何度かありました。たとえば以前に水道の蛇口が壊れてしっかりと閉まらなくなったとき、水が常にポタポタと水道から漏れていました。この音がシンクに当たるたびに金属の響く音が聞こえ、一晩中眠れなかったことがありました。この後、就寝前に必ずシンクに布を敷いて水の垂れる音がしないように心掛けていました。しかし布が水で完全に濡れると今度は金属音とは異なる音が聞こえてくるようになり、この音が気になって眠れないこともありました。

どこでも眠れる人もいるけど

テレビを大音量で見ていたり、映画館でアクション映画を見ているときなどにうとうとしてしまうことがよくあります。またご近所にはドライバーの仕事をしている人がおり、早朝に車に乗って仕事に行きます。しかし彼の車のエンジン音などで目が覚めることはありません。

このようなことからも理解できるように自分の場合は音量が眠りを妨げているのではなく、小さなことが気になりだすと頭がさえてしまい、眠れなくなるのだと思います。恐らく性格上の問題だと思うのですが、このような状況をできることなら改善したいです。

うp主より補足

上記の文中で「扇風機のカバーを外して寝る」という記述がありますが大変危険ですので(寝ぼけて回転中の羽に触れケガしたなどシャレにもならない)くれぐれもまねはしないでください!また明らかに不眠、またはそう思われる場合薬剤師や医師への相談をお勧めします。

スポンサードリンク



-ストレス, 体験談, 睡眠

関連記事

パニック障害で不眠に苦しむ

睡眠は大切 私たちの生活の中で睡眠が果たす役割は大きく、きちんと眠らなければ疲労を翌日に持ち越す、気持ちの整理ができないといった悪影響を及ぼし、仕事や学業の効率や成果にも関係してきます。私はある理由か …

hosizora

ワクチン接種体験談

やっぱりワクチン打つことに ☆下記はとある方の中共ワクチン(新型コロナウィルス)接種体験談になります。 当初はワクチン接種慎重派だったが純国産ワクチンやクスリの生産がもう少し先になりそうなのと、とある …

☆

B型作業所の実際の作業体験談その1

※その2以降があるかは現時点では未定です(笑)うp主より。実際に作業所に通われている方から体験談をいただきました。また作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方 …

新婚で幸せいっぱいのはずなのに不眠に

新婚の専業主婦 私は現在20代の専業主婦です。結婚半年の新米専業主婦になります。私は毎日の就寝時間は深夜の3時~4時頃です。毎日このような時間に寝ています。朝、どれだけ早く起きても、どれだけ昼間に活動 …

ネコ

交代勤務で不眠になり記憶も飛ぶ

交代勤務で睡眠が不規則になり不眠で睡眠薬に頼る 埼玉県ののK心療科医院に通ってます。もともと三交替の仕事に従事してましたが、ハルシオンの服用が祟り現在まで不眠を患っている状況です。なるべくこの薬を服用 …