睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

コーヒー飲んだら寝られなくなるようになった

年取ると身体の衰えが

自分は40代の男性です。そしてここにきて体が徐々に衰えていることを感じています。そして体は衰えているだけではなく、体質までもが変化していると感じています。自分はコーヒーが大好きです。しかしこれまではいくら飲んでもカフェインの影響をうけませんでした。そのため夜にコーヒーを飲んでも熟睡することができたのです。

しかしある日、なぜか目がさえてしまい、眠れないことがあったのです。そしてこの状況が2、3日続きました。次第に体が疲れてきたために、眠れない原因を真剣につき止めなければならないと感じました。思い当たるのはやはりコーヒーです。今振り返れば、以前はほとんど毎晩コーヒーを飲んでいました。そのためまさか眠れない原因がコーヒーにあるなど考えてもみませんでしたが、コーヒーを絶ってから眠れるようになったのです。そう、自分の体はカフェインの影響を受ける体に変化していたのです。

しかしその後、コーヒーを飲まなくても眠れなくなることが何度かありました。その原因はカフェインを含む食べ物、そして飲み物です。コーヒーにはたくさんのカフェインが入っているために、それが原因で眠れなくなることがあると思っていました。しかし量は問題ではなく、カフェインそのものが眠りを妨げていたのです。そのため今ではお茶や抹茶なども寝る前に飲むことはできませんし、それらを含むお菓子なども避けるようにしています。

カフェインを気にしないとダメになる

昔はコーヒーをいつ飲んでも全く問題なかった自分が、今ではカフェインを気にしながらものを食べたり飲んだりしなければならないのです。こんなことになろうとは、予想もしていませんでした。また最近ではコーヒーよりも紅茶のほうが多くのカフェインを含んでいるということを知り、紅茶にも注意しています。恐らく一人で暮らしているのであれば、カフェインに対してストイックになれると思うのですが、問題は妻です。

妻はコーヒーが大好きです。また自宅で仕事をしていることもあり、コーヒーをかなり頻繁に飲みます。もちろん夜に飲むこともあり、このときのコーヒーの香りは大きな誘惑です。最近では妻がコーヒーを飲み始めたとき、自分は外国で購入した小麦を材料にしたドリンクを飲むようにしています。

しかしこのドリンクも口元の寂しさを紛らわすためだけのもので、コーヒーが飲みたいという衝動を完璧に抑えることはできません。妻は仕事をして家計を助けてくれているために、「仕事中はコーヒーを飲まないで」とは言えず、ただただ我慢する毎日です。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

ねこ

金融系はあこがれの的かもだけど眠れず大変

昇級でストレス 金融系の会社員を長くしています。最近めでたく昇級しましたが、昇級するとその分上司や部下からのプレッシャーや、仕事への責任が多くなっていきます。そうすると自然とストレスが溜まり夜には寝つ …

おねむねこ

睡眠で能率をあげる

睡眠科学の活用で能率アップ 昼間も眠くて、仕事の能率が上がらないという方もおられるかと思いますが「春眠暁を覚えず」どころか日中もついついうとうとしてしまうのは、睡眠に原因があるのかもしれません。睡眠が …

ねこ

休みの前の夜の飲み歩きは楽しいけれど

1時間半寝る予定が 私がまだ40代半ばだった頃のこと、休前日の金曜の夜に職場の仲間たち数人と居酒屋から始めて派手に飲み歩いた後の帰り道は東の空が薄っすらと明るくなるくらいの時刻でした、夏なので夜明けが …

ねこ

学生で不眠症に@20代男子

些細なことが気になり眠れなくなる 現在進行形で不眠症のような状態が続いています。布団に入っても4~5時間程寝れないことが多々あり、非常に困っている状態です。学生という身なので、夜きちんと眠れないと授業 …

にゃー

むちゃくちゃな診察

このサイトの読者さまから投稿いただきましたので記事にしました。ひどい医師がいるらしいです。下記は実際に診察を受けた方の話です。 バスや電車乗り継いで1時間もかけて病院にいって診察2分って。。。患者をバ …