睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

福祉 記事

募金の闇

募金が適切に使われてない?

昔からある赤い羽根募金ですが(赤の羽?)ココ最近「ピン羽根募金」とも言われております。原因は下記にも記したのですがまあ本来の趣旨から大きく外れた使い方をしているようで(共同募金会と一般国民では考え方が全く違う模様)当然ですが怒りの声が多数出ております。なお赤い羽根の生産は「赤い国」と言うシャレにもならない状況です。(つまり尖閣諸島を占領している敵国に利益供与しているのと変わらない、下手したらジェノサイド?あくまでも推測ですが。)

日本全国の町内会や学校などで集金と言う名で事実上強制徴収しておいて(本当は強制的に募金を集めるのは違反らしい、そもそも自主的にするのが募金であって強制的に徴収するのは思想や考えを押し付けているのと変わらない、当然ですが全国でトラブルが起きているようです)たとえば敵国料理講座に女性支援?とか自称困難女性支援団体(以下ナニカグループと記します)に合計約8722万円助成とか。「もう二度と募金しない」と怒りの声が多く出ています。またピースボートやナニカグループ下部組織などにもそれぞれ数百万円レベルで助成されているようです。

もはや赤い羽根募金はナニカグループやパヨク団体の貯金箱と化している模様です。この募金を所管する厚生労働省もグルなのでは?と声が出ています。高級官僚が一声かければナニカグループにカネが降りるという。

さらに2023年7月からはWBPCのボスが会長に就任(怒)また某法人の代表は数千万単位で審査の上助成を受けているにも関わらず中央募金会のイベントにケチ付けている始末です。当然ですがネットでは怒りの声が出ています。以下はほんの一部です。

使い道も赤いって笑い事じゃないよ。
例のクルド人支援団体にも助成されているらしい(勿論非難轟轟です)。

当の赤い羽根募金共同会は言い訳に終始している模様です。(言い訳にもなってないという声が多くあります。)
スポンサーリンク


他の募金にも疑惑

例えば自称公共放送の「歳末助け合い」やミドリの羽も疑惑が出ているようです。また某テレビ局の24時間テレビにも飛び火しているようです。当然ですが大手メディアは「報道しない自由」を決め込んでいます。

赤い羽根募金や歳末助け合い募金に募金したらナニカグループの軍資金になっていた。頼みもしていないのにAV新法立案(しかも当事者の声すら聴かずに法案成立させた)やアニメの作品内容やら各種告知ポスターなどにケチ付けて炎上させたり水着撮影会など有料イベントにもケチ付けて(これらは募金関係に限りませんが)あげく公金(税金)チューチュースキームになっている模様です。個人の生活でいっぱい&実質税負担率5割近いのにさらに募金で吸い上げる鬼畜っぷりには呆れてものも言えません(怒)

おことわり

別のページ
(姉妹サイトへのリンクです)でもご案内しているのですが当記事の性質上、
見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。あらかじめご了承ください。上記の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想であり特定の団体や当事者、および関係者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

些細な表現や記事の内容にケチをつけてくる方がたまに居ますが当方では無視します。また、不当な要求や俗に言う嫌がらせなどに関して悪質と判断したものにつきましては関係機関と連携して断固たる措置を取らしていただきます。またこの記事を読んでからムカつくとか涙が出るとか言われましても当サイトでは責任を持てません。なにとぞご了承ください。

-福祉, 記事

関連記事

こねこ

生活保護について

生活保護の概要 正式な用語は当然ですが「生活保護」です。「ナマポ」はネットでの造語です。これを語るだけでも1サイトらくらく作れてしまうくらいのボリュームがありますのでここでは大まかな制度の概要を記した …

後ろ姿の女性

ワクチンハラスメント

障がい者を洗脳する福祉施設 某障がい者施設で利用者が「ワクチン打ちたくない」と言ったら、なんと施設の職員が自称公共放送の「ワクチンを打たないと(ry」という洗脳放送を見させて事実上強制的にワクチン接種 …

国会議事堂

暴走した自治体

はじめにこちらのおことわりを読んで理解できた方だけ以下の記事を読み進めて頂きますようお願い申し上げます。 ※以下は一例です。 桐生市での問題 2023年11月、群馬県桐生市で実施された生活保護の運用に …

仲良いカップル

男女共同参画予算

おことわり 以下の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想であり特定の地域や企業、団体や政党などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。なお、読みたくない方はくれぐれもご無理をせずにブラウザの …

駅構内通路

障害児と電車通学

障害児と乗り合わせるように 私は学校まで電車通学をしています。毎朝ほぼ同じ車両に乗るのですが、ある日から中学生くらいの男の子が同じ車両に乗るようになりました。その子は障害を持っていそうな雰囲気で、はじ …