睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

学生で不眠症に@20代男子

些細なことが気になり眠れなくなる

現在進行形で不眠症のような状態が続いています。布団に入っても4~5時間程寝れないことが多々あり、非常に困っている状態です。学生という身なので、夜きちんと眠れないと授業に集中出来なかったり授業中に寝てしまうことがあるのできちんと眠らなければいけません。その様な点や、眠れない眠れないという焦りから余計眠れなくなる日々が続いています。

やっと眠りにつくのが朝方で、学校へ行けない日も多々ありました。それを改善すべく徹夜をして学校へ行く事が何度もありました。自分の中でも、考えたり焦る事を辞めればいいのではないかという事は分かっているのですが、小さい頃から何か日常生活で問題があるとすごく気にしてしまい些細な事でも気になり、それが頭から離れない性格です。その為、様々なストレスから眠れない日々が続き、布団に入ってから眠りにつくまでの時間が多くある分余計に様々な事を悪い方向に考えてしまい気も滅入ってしまっています。

病院で睡眠薬もらうが副作用がひどく飲むのをやめる

そこで、病院にかかり睡眠導入剤を処方して貰ったことがあります。その薬は、眠りにつくのは早く出来るのですがその次の日に考えられない程体が重く感じたり頭が働かなかったりと困った事ばかりでした。しばらく服用してみましたが、自分の場合は日常生活に支障が出ていたので、いつからか飲むのをやめてしまいました。

薬に頼ることにも抵抗があったので、インターネットで眠りにつきやすい方法を調べ、実行しました。ホットアイマスクをつけて寝る事や、木々が揺れる音、ピアノの音、落ち着く音を聞きながら寝る事、昼間に激しい運動をして体を疲れさせる事、布団に入る前に温かい飲み物を飲んで心を落ち着かせる事、まくらを変えること、他にも様々な事を試しましたがこれといって目に見えるほど効果があったものはありません。

日常生活で何も問題がない時には、スッと眠りに入れる分何か問題がある時はとてもキツい日々です。なので、最近は抵抗など気にせずまた睡眠導入剤を服用するようにしています。やはり、人間寝ないと体調も悪くなったり調子が悪くなってしまいます。

やっぱりきちんと寝ないと・・・

横になり、目を閉じるだけで体の疲れは取れるとよく言いますが、きちんと眠りにつく事と比較すると比べものになりません。もしも、眠れない事でお悩みならまずは何で眠れないのかというのを把握する事が大事だと思います。自分の場合はストレスですが、不眠症は色々な事が原因で起こるものです。一人で悩まず誰かを頼ること、自分が経験したからこそ言えるこれが一番大事なことだと思います。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

ぬこぬこ

学業や生活の都合で転院を2回した20代女性

学生時代から通院、転院 私は大学在学中から精神科に通院していました。家庭の問題のストレスで不眠が続いたことと、気持ちの浮き沈みが激しかったことが理由です。最初は大学の健康管理センターというところに通院 …

駅構内通路

障害児と電車通学

障害児と乗り合わせるように 私は学校まで電車通学をしています。毎朝ほぼ同じ車両に乗るのですが、ある日から中学生くらいの男の子が同じ車両に乗るようになりました。その子は障害を持っていそうな雰囲気で、はじ …

ネコネコ

睡眠時無呼吸症候群について

どんな病気? 英語の頭文字をとって「SAS」ともいいます。一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こります。勿論ですが放って置くと脳や気管に酸素が行き届かなくなり、突然死の可能性もある …

後ろ姿の女性

最近の作業所の実情の例

とある福祉作業所の体験談としてうpしてみました。一例として作業所に関わっている方もそうでない方も参考になればと思います。 登場人物 なおプライバシー保護のため当方で仮名をつけています。ご了承ください。 …

ここ数年寝つきが悪い40代女性

仕事で気疲れして眠れない ここ数年、寝付きが悪くなってきました。布団に入っても2時間くらい目が冴えてしまってまったく眠れません。以前はいくら夜更かしをしたとしても、夜中の1時や2時には自然とまぶたが閉 …