睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

学生で不眠症に@20代男子

些細なことが気になり眠れなくなる

現在進行形で不眠症のような状態が続いています。布団に入っても4~5時間程寝れないことが多々あり、非常に困っている状態です。学生という身なので、夜きちんと眠れないと授業に集中出来なかったり授業中に寝てしまうことがあるのできちんと眠らなければいけません。その様な点や、眠れない眠れないという焦りから余計眠れなくなる日々が続いています。

やっと眠りにつくのが朝方で、学校へ行けない日も多々ありました。それを改善すべく徹夜をして学校へ行く事が何度もありました。自分の中でも、考えたり焦る事を辞めればいいのではないかという事は分かっているのですが、小さい頃から何か日常生活で問題があるとすごく気にしてしまい些細な事でも気になり、それが頭から離れない性格です。その為、様々なストレスから眠れない日々が続き、布団に入ってから眠りにつくまでの時間が多くある分余計に様々な事を悪い方向に考えてしまい気も滅入ってしまっています。

病院で睡眠薬もらうが副作用がひどく飲むのをやめる

そこで、病院にかかり睡眠導入剤を処方して貰ったことがあります。その薬は、眠りにつくのは早く出来るのですがその次の日に考えられない程体が重く感じたり頭が働かなかったりと困った事ばかりでした。しばらく服用してみましたが、自分の場合は日常生活に支障が出ていたので、いつからか飲むのをやめてしまいました。

薬に頼ることにも抵抗があったので、インターネットで眠りにつきやすい方法を調べ、実行しました。ホットアイマスクをつけて寝る事や、木々が揺れる音、ピアノの音、落ち着く音を聞きながら寝る事、昼間に激しい運動をして体を疲れさせる事、布団に入る前に温かい飲み物を飲んで心を落ち着かせる事、まくらを変えること、他にも様々な事を試しましたがこれといって目に見えるほど効果があったものはありません。

日常生活で何も問題がない時には、スッと眠りに入れる分何か問題がある時はとてもキツい日々です。なので、最近は抵抗など気にせずまた睡眠導入剤を服用するようにしています。やはり、人間寝ないと体調も悪くなったり調子が悪くなってしまいます。

やっぱりきちんと寝ないと・・・

横になり、目を閉じるだけで体の疲れは取れるとよく言いますが、きちんと眠りにつく事と比較すると比べものになりません。もしも、眠れない事でお悩みならまずは何で眠れないのかというのを把握する事が大事だと思います。自分の場合はストレスですが、不眠症は色々な事が原因で起こるものです。一人で悩まず誰かを頼ること、自分が経験したからこそ言えるこれが一番大事なことだと思います。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

引っ越ししたら隣がトンデモだった

隣が深夜に洗濯 引っ越しをしたその日です。なんだか不思議な音がするんです。表現すると、まるで車が信号待ちをしている時のアイドリングのような音がするんです。最初、なんの音なのかサッパリ分からなかったんで …

にゃー

むちゃくちゃな診察

このサイトの読者さまから投稿いただきましたので記事にしました。ひどい医師がいるらしいです。下記は実際に診察を受けた方の話です。 バスや電車乗り継いで1時間もかけて病院にいって診察2分って。。。患者をバ …

おねむねこ

15年くらいまえから不眠症、7年前から病院にいってます

患者さまのプロフィール (プライバシーに配慮してこちらで編集しています。ご了承ください。)私は、現在30歳で、高校生くらいの頃から不眠症になり、その後、年齢を重ねるにつれて症状の度合いがどんどんひどく …

仲良いカップル

夫婦2人きり仲いいけど寝られない時も@30代女性

独身時代不規則勤務とストレスで寝られない 私は去年結婚をし、仕事を辞め夫の海外赴任に付き添い現在海外で夫婦2人で暮らしています。独身時代にも寝れないことは多々あったのですが、現在は当時と違った原因で寝 …

寝すぎて学校に遅刻@不眠とは無縁(笑)

校長と遅刻(笑) 私は眠れなかった経験がない、つまり、不眠とは無関係の人種だと思っています。ですが、眠れないことはなくとも、寝すぎてしまう経験は星の数ほどあります。特に2月から4月にかけては、困ったこ …