睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 睡眠

寝ないで仕事出来るんですか?

睡眠不足でも仕事出来るの?

結論から言えばフルパワーでそんな仕事をするのは無理だと思います。今考えると昔の私は社畜になりきりしてました。ハケンと言う名の偽装請負で毎日12時間勤務の週6日出勤で約13年間仕事してました。時間は朝8時半から夜9時までの勤務と夜8時~朝9時までの勤務を1週間ずつ交互にしていました。名目上は週休2日なんですがほぼ毎週休日出勤があって実質は上記に書いたような出勤頻度になっていました。

きっかけは20代後半に前の職場のリストラで(当時はそんな言葉もなかったが)日払いバイトやわずかな蓄えで食いつなぎながら仕事探してて給料の高さで上記の職場を選んでしまいました。当時は勿論カネなんかない状態でしたので。地方の工場を転々とする日々がずーっと続きました。幸い自分の場合は他の者に比べて比較的空き時間が出来る職場だったので(もちろんきつい仕事に変わりはないが)お腹痛くてトイレに行った振りして隠れて深夜に仮眠していました。勿論12時間勤務の夜勤でも休憩は45分+15分のみです。こんなのまともに仕事していたら誰でも体を壊すのは当然なんですが。

だましだましそういう仕事をずーっとしていてある時に休憩時間すら持ち場を抜ける暇が無い職場に回されて3か月で再起不能になりダウンしてしまいました。我慢できないので盆休みを境にバックレてやりました。まともに退職届出してもまず受け付けないブラッグ企業だったので。前まであまりにもバックレや連続欠勤で辞める奴が多過ぎてなんなんだろうと思っていましたが自分がこういう境遇になりはじめてここのブラッグ企業の本質が分かったと言う訳です。この手のハケン(工場ハケン)は他の会社でも通用するようなスキルがまったく身につかないので長くいればいるほど足元を見られます。おかげで貴重な30代を無駄にしてしまいました。

それから数年休養して今はフリーランスといわゆる福祉作業所を掛け持ちしてなんとか食いつないでいる状況です。まあ作業所の単純作業程度なら半分寝てても出来るでしょうが(笑)

後日談

なんでもその方は数年たって不要な帳票類を整理していたら上記の勤務時間管理表や給料明細や源泉徴収票が出てきたそうです。「あれ?コレって労災じゃねえの?オレ何してんだ???」と思ったらしく数か所法律事務所(つまり弁護士)に相談したらその中の1か所が「長期間経過しているがこれだけ資料があれば十分訴訟提起できるレベル」と言われたらしく本当に訴訟するそうです。ただ請求額が半端なく裁判所に納める印紙代が数十万円レベルとのことでその人は頭を抱えているそうです。結局訴訟提起したようですが。

 スポンサーリンク


-ストレス, 体験談, 睡眠
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

そもそも作業所にボンクラな職員が多い理由

福祉作業所にボンクラ職員が多い理由 作業所に出入りしているとフツーの会社ではまずお目にかかれないボンクラやバカな職員を多々みかけます。あるいは見るからに障害者をバカにしているような職員とか。 まず障害 …

にゃー

眠れずに不安で心療内科に行きホッとした40代女性

仕事を始めたら寝つけなくなった 6年前に事務系パートの仕事を始めた頃から、夜なかなか寝付けなくなってしまいました。もともと緊張しやすい性格に加え人見知りも激しく、人間関係を築くのが苦手で職場になじめず …

メンタルクリニック通院体験談その1

※おことわり:その2以降のうpは未定です。気長にお待ちください(笑) 仕方なく通院 私は地元のメンタルクリニックに通院して10年ほど経ちます。大学での講義中、動悸や息切れ、吐き気に襲われたのがきっかけ …

にゃー

トンデモ家主

この作業所職員も大概ですがその取り巻きもまたトンデモないようです。まあ今に始まったことではないですが。。。 登場人物 ボンクラお局:作業所の職員。次期所長w Hちゃん:アラフォー女子。パチンコが好き。 …

ネコネコ

お気楽な学生生活から一転厳しい社会人生活で心療内科に

はじめての1人暮らし&仕事のストレスで不眠症に 不眠を経験したのは今から3年前、社会人1年目の時です。始めて親元を離れ、都市部で1人暮らしを始めました。飛行機でしか帰れない距離の支店に配属されたのも予 …