睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

病院・病気 睡眠

よく眠れる方法を教えて!

やっぱり規則正しい生活から?

よく言われることとして、深呼吸、ストレッチ、ホットミルクを飲む、瞑想、身体を温める、部屋が寒くならないまたは暑すぎないようにするなどなどあります。単にに寝るばかりでなくて規則正しい生活が第一で、ストレスを貯めないようにして、もちろん睡眠不足ではダメで、意識をしてサプリを飲むなんていう方法もありそうですが、こんなにも世知が無い世の中で完全にストレスフリーの生活なんて送れるのか?という疑問はあります。もしあるようでしたらメールフォームからご一報ください。m(__)m> 

体を温める、温めておく

湯船につかって半身浴なんか、ただしのぼせたりやケータイ、スマホの水没には注意しましょう。冬季などなら湯たんぽや電気毛布を使用する(うちは電気毛布+暖房をタイマーセット)、熱帯夜ならばエアコンを弱めにつける、(つけっぱなしはよくないとはいうが暑くて寝られなきゃ仕方がない)寝具やパジャマなどで調整などでしょうか。クソ暑い夏といっても身体の冷やし過ぎは良くないので毛布や肌掛け布団などで腹部~下半身を冷えないようにかけておくのもいいと思います。

寝る前には強い光を見ない

よくやりがちなのが布団やベッドの中でスマートフォンをいじってしまうというのがあります。ラインとかゲームに動画についついはまってしまいますが。これも良くないらしいです。ブルーライト光線が液晶画面からは出ているので目にも悪いですし当然ですが脳の方も興奮状態になってしまいせっかくの睡眠が台無しになります。TVやDVDの長時間の視聴(特に寝る直前まで見続ける、うp主も人の事は言えないが)も同じく目にも睡眠にも悪いようです。

出来れば光で目覚める

そんな商品もあったような気がしますが一般的な家庭用照明では効果がないそうです。ではどうするか?目覚めたらすぐ窓の光を浴びたら体内時計がリセットできるみたいです。窓が北向きなどだと効果は薄いかもしれません。隣にすぐ他人の部屋があったりしてカーテンとか開けられないという場合も難しいですが。下手をするとプライバシーとか丸見えにもなりますので。

1時間半の倍数

これまたよく言われるんですが人間の睡眠周期はおおよそ90分(1時間半)周期と言われています。なので6時間、7時間半、9時間と言った感じに寝る時間を調整する例えば朝7時に起きなきゃいけなくて8時間寝てるという場合は時間が半端になりますので寝足りない方は9時間にして夜10時には寝るとか逆に寝すぎと感じる場合は7時間半にして夜11時半に寝るようにするという事です。

万一うつなど精神疾患になったら

まずはストレス源をできるだけ遠ざけてしっかり療養します。体調が回復したら少しずつ元の生活に戻していく(要するにリハビリ)が基本的なやり方になります。具体的にはその人の状況(病状の程度や置かれている状況)を考慮して主治医や産業医やその人の上司などで話し合いをして決められることになるか思います。会社を辞めてしまったとか、成人前からの病気や障害となると福祉のお世話になることになるんですがこれが曲者でして。。。

番外???

あと読書するとか犬を数えるとかもあるようですが効果は人それぞれですのであしからず。
犬を数える?お父さん犬が1頭、お父さん犬が2頭、、、余計寝られないワン(-_-)
お父さん犬:ワンワンワンワン(´・ω・`)

-病院・病気, 睡眠
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ヘルプマーク

ヘルプマークについて

実は明確な規定が無い? 義足や人工関節を使用している方、体の内部に障害を持つ方や難病の方、(知的障害や精神障害なんかも含まれるらしいです)骨折などケガの治療中なんかも含まれます。また移動や日常生活で支 …

ぬこぬこ

気の向くままに寝る@20代女性広告業勤務

急に眠くなる ある日、仕事が早く終わり、早めに会社を出てルンルン気分で夕方の午後5時ごろ帰宅しました。ご飯をその日は一緒に住んでいる彼は帰ってこない予定だったのでとりあえず自分の分だけの夕飯を作りって …

ぬいさん

ぬいぐるみ療法?依存症?

ぬいぐるみ療法って何ですか??? 注:ぬいさん=ぬいぐるみです。2chなんかではぬい様と記したりもしますが。またひそかにぬいぐるみ療法というのもあるらしいです。何でもかんでも病名をつけたがるのが精神科 …

ネコネコ

妊娠~出産~子育ては熟睡できないけど奮闘する30代女性

子育ては寝られない 現在、1歳の娘がいます。出産してから今日まで、気の済むまで寝るということはありません。出産前は、お腹の子の成長とともに仰向けで寝ることが苦しくなり、臨月が近付くとともに夜間トイレが …

にゃー

障害者や障害児の親の利権?

一部の障害者の親の利権問題。 ☆下記記事を読む前にこちらの注意事項をお読みください。 この手の問題をマスゴミなどが取り上げるとギャーギャーうるさい害獣の如く一部障害者の親がわめく。散々わめきちらして「 …