睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

動物病院の繁忙期で疲れがたまり寝坊

いくら休みをもらっても月末には疲れが

わたしが社会人2年目に入ったばかりのまだまだ仕事に慣れていない頃の話です。わたしは動物病院にて勤務しておりまして、動物病院には「狂犬病予防接種」という国の法律で定められた予防接種をしなくてはいけない時期があるんですが、その「狂犬病予防接種」というものは大抵4月から6月の間に打つことになっているんですね。その為大抵の飼い主さんは4月に来院するので、動物病院は4月が1番忙しい時期になるんです。

わたしの職場では通常の診察をしつつ、ワクチン接種も行い、手術も多くこなす病院なので手術も毎日のようにありました。通常の患者数が30ほどだったのがその何倍にも増えてしまう為、通常ならば18時ですとか19時ほどで帰れたのが、4月の間はずっと20時頃やそれを越してしまうこともありました。朝も入院している子がいれば8時には出勤していましたし、いくらちゃんとお休みをいただいていたとしても月末にはみんなヘトヘトだったんですよね。

そんな中、あと数日でこのバタバタした日々が落ち着くだろうと思っていた頃に、そんな事を考えて気が緩んでしまったからなのか、出勤日の朝盛大に遅刻をしてしまったんですね。わたしはもともとかなり寝坊癖があって、社会人になってから遅刻だけはしないように、と結構気をつけていたんです。

目覚まし時計も音が大きいものを2つ新たに購入して使用していましたし、自身のスマホもアラームをつけてから寝ていました。それにわたしには習慣、というか癖みたいなものがありまして、起床する時間よりも2時間前に一度起きて時計の時間を確認するということをやっていたんですね。なんの根拠もないのですが、気分的なもので、寝坊予防といいますか。

ところが、その日の前日はあまりにも眠くてシャワーも浴びずにそのままソファで寝落ちしてしまったんですね。もちろん目覚ましなんてセットせずに。そのため朝は思う存分睡眠出来てしまったわけなんです。ただ、体というものは毎日やっていると癖付いてくるのか、一度朝6時くらいに目が覚めていたんですよ。

寝坊するはめに

それなのにわたしは何を思ったのか、6時の時計をてっきり深夜の12時半だと思って安心してまた爆睡してしまったんですね。遮光カーテンで部屋が真っ暗だった為まだ夜だと勘違いしてしまったんです。本当に馬鹿でした。そのまま思う存分寝て、職場に着いていないといけない時間にスッキリと起きてしまったんですね。

時計見たときは思考停止してしまいました。やっと理解できた時に自分がシャワーすら浴びてないことにも気づきましたが、もうその日はシャワー浴びずに家を出ました。寝癖もなおさず化粧もせず。ひどい状態でした。起床して10分で家を出て駅に向かってダッシュして、その間に職場の先輩に連絡を入れました。すみません、寝坊しました、おそらく診察時間に間に合いません、と正直に謝りました。

怒られるだろうな、とビクビクしながらやっとの思いで職場に着くと、連絡した先輩以外の方から、電車遅延だってね大変だったね、と言われたんです。あれ、と思い先輩に聞いたら、わざわざ嘘をついていてくれたんですよね。ちょうど他線で遅延があって、今日はたまたまそれに乗って出勤してるから遅刻してる、なんて結構無理矢理な嘘をついてくれていて。職場の院長先生は寝坊の遅刻は絶対に許さない人だったので、その先輩のおかげで怒られずに済んだんです。先輩にももう迷惑はかけられないと、もう二度と寝坊なんてしないと深く誓った日になりました。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

子供のころ引きこもりで精神科に通院しその後作業所に行く

☆作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方にもわかりやすいように書いています事をご了承ください) 子供のころにADHDの診断 幼稚園や小学生の頃から通知表には …

にゃー

義母が息子(主人)にいまだに小遣いを与えている

フツーの感覚では理解不能。。。 とある主婦の方からの声です。 義母が、いまだに主人に小遣いを与えます。 だいたい月3~5万円くらいです。結婚当初からですが、義母が、主人に小遣いを与えており、「やめて欲 …

普段寝つきいいが時々眠れない40代女性

眠れない時 普段は不眠症ということもなく、寝つきは良い方です。しかし体調や状況によって、眠れない、寝付けないということは何度もありました。規則正しい生活を送ろうと、就寝時間を決めて毎日決まった時間に布 …

夜の仕事のストレス。

お水の女性ってストレス溜まってそう。。。 キャバクラとかスナックとかラウンジのいわゆる「お水の仕事」って世間一般にはあまりいいイメージのしない職業ですが(昔はもっと悪かったみたいです)サービス業の最た …

ネコ

看護師の夜勤で1回だけ寝坊

新人看護師の夜勤 現在は主婦ですが、独身時代の話です。今より15年ほど前、看護師として就職した私は職場の寮で生活していました。寮といっても、借り上げのアパートだったので、実質の一人暮らしです。職場から …