睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

偏頭痛持ちでクスリ飲みたいが子供の世話で飲めなかった

子ども腕枕で寝かせてたら偏頭痛で頭痛い

私が寝付けなかった体験談は、もともと偏頭痛持ちなのですが子供を抱っこする時間が長かった日に偏頭痛が発症して眠れませんでした。薬を飲もうと思っても子供を腕枕で寝かせていたので身動きも取れず、ただただ治るのを待っていました。

1時間ほど痛みに耐えた後、子供が腕枕から避けたので、今がチャンスだと思い布団から出ると、子供が起きてしまい他の子を起こしてしまうわけにもいかないので泣き止ませたり、寝かしつけたりしているうちにあっという間に2時間経ってしまいました。その時点でもう、2時を過ぎました。その後薬を飲んで寝ようと思いましたが、だんだん目が覚めてきて寝れませんでした。

今度は調べもので寝られない

目が覚めてきて次第になぜ薬は効くのだろうと考え始めるとさらに目が覚めてきて、スマートフォンでカプセル、錠剤、粉薬それぞれどんな効き方があるのだろうと調べ始めると止まらなくなってしまい気がつくと1時間以上経ってしまいました。流石に2歳と1歳の年子の子供のお世話もあるので、体力的にも寝なきゃいけない!と思い、調べるのを一旦やめたのですが、スマートフォンをいじっていたので目が冴えてしまていて簡単には寝られませんでした。

いくら目を瞑ってもねれず、その上なんだか建物が揺れている気がして地震かと思い、速報を調べようとさらにスマートフォンを開き、地震速報を調べたのですが、地震ではありませんでした。もう、時計を見ると4時を回っていて、薄っすらですが、外も明るくなってきていました。それを見るとさらに焦りました。私は毎朝7時には起きるので、そう考えると後3時間しかないので、早く寝たかったのですがそう焦れば焦るほど寝られず、焦れば焦るほど眠気が遠のいていきました。

スマホをあえて別の部屋に置くことで不眠解消に

私は1つのことを考えると解決するまで調べたいと思ってしまいますし、手の届くところにスマートフォンがあると直ぐに調べることができてしまうのでこれがきっとダメなんだと思い、スマートフォンを別室に移動させ、目を閉じて、深く息をしているといつの間にか眠っていました。この出来事が私の1番眠れなかった出来事です。

それ以来、偏頭痛の薬を寝室の子供の手の届かない範囲で近くにおき、スマートフォンは別室に置くようにしました。そして、スマートフォンを目覚まし時計の代わりにもなっていたのですが、次の日目覚まし時計もきちん買いました。それ以来眠れなくなることは多少あってもスマートフォンもないので、寝るしかなく、目が冴えることもなくなりました。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

子供のころ引きこもりで精神科に通院しその後作業所に行く

☆作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方にもわかりやすいように書いています事をご了承ください) 子供のころにADHDの診断 幼稚園や小学生の頃から通知表には …

白ネコ

睡眠薬って身体にどうなの?

睡眠薬は体によいのか?長期間服用して問題は? 結論から言えばよいわけありません。(キリっ)睡眠不足眠れない、寝られない~病院行く~クスリ貰う、または眠れない、寝られない~薬局で睡眠薬買うというのがパタ …

5年つきあった彼女と別れ不眠に

不眠の原因は彼女との別れ 二年ほど前、五年間つきあった彼女と別れてからというもの、睡眠時間がおかしくなってきてしまいました。二年前までは、平日でも土日祝日でも、朝早くに起きて、夜1時くらいまでには寝て …

ねこ

福祉作業所は幼稚園?

就労移行支援=大人の幼稚園? 私の通ってる就労移行支援事業所に、就労に向けた支援がほとんどないという不満があります。トランプとかその日ばかりのプリントだけで、もはや通う価値すらありません。こんな利用者 …

そもそも作業所にボンクラな職員が多い理由

福祉作業所にボンクラ職員が多い理由 作業所に出入りしているとフツーの会社ではまずお目にかかれないボンクラやバカな職員を多々みかけます。あるいは見るからに障害者をバカにしているような職員とか。 まず障害 …