睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 睡眠

5年つきあった彼女と別れ不眠に

不眠の原因は彼女との別れ

二年ほど前、五年間つきあった彼女と別れてからというもの、睡眠時間がおかしくなってきてしまいました。二年前までは、平日でも土日祝日でも、朝早くに起きて、夜1時くらいまでには寝ていました。

それがここ二年ほど、平日は眠れたり眠れなかったりするのですが、金曜日は夜遅くまで眠れず、休みの土曜日に夕方までがっつり寝てしまう事が増えてきました。金曜日遅くまで起きてるのだから当たり前かもしれませんが、それでもひどい時には夕方までではなく、夜まで寝てしまう事もあります。ざっと15時間は寝てしまい、休日を無駄にしてしまう事もしばしばあります。

先述した通り、金曜日に遅くまで起きているからだろうと思い、早く寝てみても、やはり夕方くらいまでは寝てしまいます。ここのところ毎週そんな事が続いています。で、土曜日は変な時間に目が覚めてしまいますので、昼ぐらいまで起きているのですが、やはり寝てしまい、気が付いたら朝なんてこともしばしばあります。

ストレスたまるから寝るんじゃないの?

友人にその話をすると「知らず知らずのうちにストレスがたまってて、体が睡眠を必要としているからだよ。眠れる時にしっかり寝ておかないと」と言われました。ストレスは自分が気づかないうちにためこんでしまうとはよく聞きますが、それにしても毎週10時間以上寝てしまうほどためているとは考えづらいですし、なによりせっかくの休みが無駄になってしまうので、なんとか避けたいと考えていました。

週末に寝すぎてしまうのは、平日の睡眠が足りていないからだと考えた私は、今まで処方されても飲んでいなかった眠剤を平日の夜10時には服用し、早めに寝てしまおうという作戦に出たことがあります。しかし眠剤を飲むと、それはそれで寝すぎてしまい、危うく会社に遅刻するところでした。眠剤作戦は失敗に終わりました。

そして今に至るまで、週末に寝すぎてしまう状態は続いています。土曜日の朝方に起きれた事もたまにありましたが、結局また昼ぐらいにダウンし、夜遅くまで寝てしまうというパターンがほとんどでした。それだけ眠れるなんて幸せな事だよと言われたこともありますが、私はそうは思いません。休日にやりたいことはたくさんあるのです。

そのため、夜な夜なネットで寝すぎの事を調べては、なんとか寝すぎない方法はないかと画策しております。ストレスなのか、それとも何らかの病気なのかを考え出すと怖くなるので、
考えないようにしています。そして今週もまた寝すぎてしまう私なのでした。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-ストレス, 体験談, 睡眠

関連記事

にゃー

ハラスメント放置プレイ

福祉なのにハラスメント放置??? 作業所では原則セクハラやスメハラなどと言うのは放置です。考えられる理由:1.職員が(対応するのが)めんどくさいから。2.学校と同様事なかれ主義に走る。3.その他いろい …

にゃー

海外旅行に行く日に寝坊しちゃった!40代女性事務員

あわや旅行に行けなくなりそうに(泣) 仕事の無い休日の日は、寝坊する心配が無いので寝すぎてしまうことが多々あります。朝6時や7時に目が覚めると、まだ早いからもう少し・・・と二度寝をし、気が付けばお昼だ …

にゃー

ボンクラ作業所の例その1

また刺激的なタイトルですが当サイトに投稿がありましたので記事にしてみます。 登場人物:M山・パクリ王ともいわれているらしい。人の作業の邪魔をする。寒がり?なのにストーブにあたり冷たい飲み物のんでいる。 …

パニック障害で不眠に苦しむ

睡眠は大切 私たちの生活の中で睡眠が果たす役割は大きく、きちんと眠らなければ疲労を翌日に持ち越す、気持ちの整理ができないといった悪影響を及ぼし、仕事や学業の効率や成果にも関係してきます。私はある理由か …

ネコネコ

妊娠~出産~子育ては熟睡できないけど奮闘する30代女性

子育ては寝られない 現在、1歳の娘がいます。出産してから今日まで、気の済むまで寝るということはありません。出産前は、お腹の子の成長とともに仰向けで寝ることが苦しくなり、臨月が近付くとともに夜間トイレが …