睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 病院・病気 睡眠

工場の交代勤務を長く続けて睡眠薬に頼る羽目に

睡眠薬を10年以上服用

工場で三交替制の仕事から睡眠導入剤を服用してます。薬の効きというのは人によってまちまちです。例えば、薬の服用経験が少ない人にとっては、例えばハルシオン(トリアゾラム)を半分服用してもそうとう効くと思いますが、私のようにかなり長い時間服用してしまうと、そもそも効きが悪くなっていきます。

そういう意味では、こうした薬というのは極めて恐ろしい事だといつも感じます。その結果マイスリーあるいは、市販のドリエルなども試した事がありますが、私の体には全くと言っていい程効きが悪いのです。

俗に水虫の薬とかはもしかすると、よく効くとか咳止めなんかもそうかもしれませんが、これはあくまで素人考えでしょうが、この手の睡眠薬や導入剤とは、そもそも人によって効果がまちまちなのかもしれません。

お薬手帳の内容から書いてみました

トリアゾラム

(ハルシオンともいうようです)ベンゾジアゼピン系睡眠薬です。翌朝に眠気、注意力、集中力の低下が起きるので運転は控えてください。もうろうとしたり、寝るまでの起きた時の事を覚えていないなどの健忘がある。かなり強めな薬だという事が解ります。自分の経験だと飲んでから10分くらいで睡魔が訪れるので、うまく入眠できると朝まで起きない事が多いです。

これは入眠障害を患っている私もそうですが、一度寝付くと結構朝まで寝れる人が多いようです。入眠するまでつまり寝つきが悪いですね。ここをクリアーする事が重要です。

エチゾラム

不安や緊張を和らげたり、寝つきをよくしたりします。筋肉の緊張をほぐします。この薬はどちらかというとトリアゾラムの補助薬という感じです。トリアゾラムの程強さはないんですが、どちらかというと入眠をよりよくするタイプの薬だと感じます。実はこの薬は先生に相談して後から飲みだした薬なので、最初から飲んでいた訳ではないんですが、確かに入眠がしやすいようになった気がします。

自分の場合はこれ以上強い薬を飲んでしまうと、目を覚まさなくなってしまうという事で、自分である程度薬の量を調整しながら生活をしなければなりません。もう一つ薬についてですが、例えば風邪などで他の病院に通院した場合、こうした情報は教えておいたほうがいいようです。

風邪薬の中にはこうした薬に影響があるのもあるようです。中には自分などは咳止めを漢方薬などで処方してもらいますが、この漢方薬自体も眠気を誘う副作用がありました。薬の効果がバッティングする場合をよく考えながら薬の服用を考える事が必要だと思います。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 病院・病気, 睡眠

関連記事

にゃー

海外旅行に行く日に寝坊しちゃった!40代女性事務員

あわや旅行に行けなくなりそうに(泣) 仕事の無い休日の日は、寝坊する心配が無いので寝すぎてしまうことが多々あります。朝6時や7時に目が覚めると、まだ早いからもう少し・・・と二度寝をし、気が付けばお昼だ …

ワンワン^^

ブラッグ求人体験記

これはとある社会福祉法人の求人で某県内で実際にあったらしいです。その内容をお送りいただいた方がいらしたので記事にしました。 サービス残業上等? 求人出す~求職者面接する。面接の場で面接官が「2時間残業 …

ねこ

寝起きが悪くて山登りの待ち合わせで寝坊した40代女性

山は好きだけど朝は苦手 私の趣味は山登りです。勤めていた会社の同僚に誘われたのがきっかけでした。最初は体力も無いし、運動習慣も無い私が果たして3時間も山を登る事が出来るのか正直不安でした。でも不安をよ …

新型コロナウィルス

はじめに 今年になってから(実は某国で昨年12月には発生していたらしいという話はおいといて)はやり始めて大陸国家の春節(2020年2月ころ)以降爆発的に増えています。武漢ウイルス(近平ウィルスとか中共 …

ねこ

前日疲れて超忙しい日に寝坊してしまった50代飲食業勤務男性

日中の出勤から朝の通勤ラッシュの出勤になりゆううつに 日頃からだと慣れるんでしょうが・・・最近転職して急に朝早い時間帯の勤務に変わりました。もともと朝は強い方だと自負しているのですが、長年の習慣という …