睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

寝すぎて学校に遅刻@不眠とは無縁(笑)

校長と遅刻(笑)

私は眠れなかった経験がない、つまり、不眠とは無関係の人種だと思っています。ですが、眠れないことはなくとも、寝すぎてしまう経験は星の数ほどあります。特に2月から4月にかけては、困ったことに、冬眠のように寝すぎてしまいます。私が、最も寝過ごす程の惰眠を貪っていたのは、中学生の頃で、毎日のように遅刻をしていました。

1時間程かけて、通学していた当時、朝、早くに叩き起こされ、通学途中の電車の中で居眠りをして、見知らぬ駅で目覚めて、慌てふためいたことも少なくありませんでした。こんな時に閃いたのが、特に遅延もしていないのに、もらえる遅延証明書です。

これで、私の苦痛だった朝の寝過ごすといった問題は、解決したかのように思われました。が、しかし、そこには思わぬ伏兵がいたのです。それは、校長でした。あろうことか、校長も遅刻常習犯だったのです。

私が遅延証明書を手に入れ、意気揚々ともう遅刻確定の昼休みの時間帯に学校へ向かっていると、後ろから、聞いたことのある声がしました。振り返ると、校長が「俺も遅刻したんだよ」とため息をつきながら、歩いていたのです。校長と一緒に学校に登校したことにより、私の名前は、学校中に知れ渡り、不名誉ながら遅刻常習者ブラックリスト入りをしてしまいました。

ブラックリスト入りになったが

この不名誉なブラックリストは、生徒会やクラスの代表、生活指導委員により作成されたもので、学校の権力者達から、目を付けられることになりました。これは、電車を寝過ごしたことで、閃いたアイディアと、不運なことに遅刻常習犯である校長と、登校してしまったことが重なった不運な出来事のように思えましたが、当時、私は生徒会の選挙を取り仕切る選挙管理実行委員会のメインの委員だったため、生徒会と対等な権力を誇ることができました。

何故なら、選挙管理委員会は、生徒会に立候補する資格が唯一ない為、誰もやりたがらない裏方の委員会だったからです。しかし、裏を返せば、生徒会のメンバーを決める選挙に関わっているので、迂闊に、生徒会のメンバーが文句を言うことはできなかったのでしょう。

ここで、問題となってくるのは、生活指導の方々でしたが、今でいうブラック校則のような人権を無視した校則を必死に守ろうというお堅い方々と、それに反発した生徒たちが、日々戦っているような最中だった為、遅刻はそこまで問題視されませんでした。ただ、唯一、後悔していることがあるとするのなら、遅刻による出席日数が足りなくなったということです。これに関しては、100パーセント自分が悪いのですが、寝すぎるということは、それ相応の対価を払うものだと、痛感しました。

昔某大手私鉄勤務のうp主より

この記事を読んで思い出したのが電車が遅れてもいないのに遅延証明書を要求する客がいたことです。勿論お断りはしましたが先輩や上司の人と「今日ってどこも電車遅れてなかったよね?」と確認しつつなんでこの人はそんなことするんだろうと他の駅員と話をしていましたが理由がわかりました(笑)悪用は厳禁ですってかいまどきWEBでも遅延証明書や運行情報が見られたりのに上記のようなことしたらバレるとは思いますが。なお社局によっては(遅れが発生しても)紙ベースの遅延証明書を出さないところもあります。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

にゃー

仕事のストレス+栄養不足=不眠?

重度の不眠から病院にいくことに 以前一人暮らしをしていた時に、栄養不足と仕事のストレスから、重い入眠障害を罹ったことがあります。その頃は仕事でクタクタでしたが、床に入ると急に仕事や将来の心配事といった …

EF81機関車

作業所外活動の実例

だいぶ前に「作業所なのに遊びに行く?」という記事をあげましたがここでは実際の小グループ活動の例を記してみたいと思います。とある作業所の小グループ活動の例です。 その1:USJ編 現在B型の作業所に通所 …

にゃー

義母が息子(主人)にいまだに小遣いを与えている

フツーの感覚では理解不能。。。 とある主婦の方からの声です。 義母が、いまだに主人に小遣いを与えます。 だいたい月3~5万円くらいです。結婚当初からですが、義母が、主人に小遣いを与えており、「やめて欲 …

にゃー

某ハケン屋の悪行の数々

下記記事は某ハケン屋がいかに従業員に対して人扱いしていない状況を元ハケン屋の仕事に従事していた某氏が寄稿してくださいました。なお以下文中に出て来る固有名詞はすべて仮名です。 NKボッタクリピンハネ(r …

ねこ

寝つきが悪いけど気にしない30代女性

もともと寝つき悪いですが わたしは元々寝つきが悪く、実家暮らしのときも寝るのに1、2時間はかかっていました。なぜ眠れないのかはわかりませんが、寝る前に足元を温めたり、寝る前にホットミルクを飲んだり、カ …