睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

睡眠薬って身体にどうなの?

睡眠薬は体によいのか?長期間服用して問題は?

結論から言えばよいわけありません。(キリっ)睡眠不足眠れない、寝られない~病院行く~クスリ貰う、または眠れない、寝られない~薬局で睡眠薬買うというのがパターンだと思うのですが市販の睡眠薬の注意書きに長期の服用はしないでください」と書いているかと思います。

まさにその通りで長期間服用~癖になる~余計に飲むとか病院で睡眠薬処方~まだ寝られない、または眠れない~さらに睡眠薬増える~他のクスリも増える(ループ)というのが一般的なパターンかと思います。

そもそも睡眠薬はクスリの作用とか難しい説明は省きますが無理から眠るように作っているからです。睡眠薬の中にも短時間作用型、中時間作用型、長時間作用型(作用=クスリが効いてる時間とお考え下さい)などいろいろありますが根本的に生活リズムを整えるものではなく(睡眠薬は)対症療法だからです。たとえていえば風邪で風邪薬飲んだり肩こりで湿布貼るようなものです。

睡眠不足という事で精神科病院に行くと何かしらの病名を与えられてクスリを処方されるかと思います。これが実は致命傷だったりもします。本当に精神科でないと診察できないような病気や障害は別ですが。実は精神科に限らないですが(特に精神科病院に多いらしい)病院と製薬会社との関係はズブズブだったりします。製薬会社は(特に処方薬)病院で処方してもらわないと売れませんからね。上記の無限ループに落ち入るという事です。(睡眠薬も精神科薬のカテゴリに入るらしい)

一般に精神科薬は投与の上限や投与してはならない場合というのが厳しく定められていて外国(特に欧米)なんかでは特に厳しいです。でも日本の精神科病院だけはそんなの無視してクスリ出しまくりというのが多々あります。

こんな悪循環に陥ると最後、職は失うわ家庭も失うわと言う最悪の事態にならないとも限らないのでまずはご自身の生活環境や職場環境なんかを冷静に見てみて残業が多過ぎるというのであれば減らす工夫とか社内でそういうのが困難であれば体を壊す前に転職を考えるのも手かと思います。また睡眠が足りないとかであれば会社に居てる時間の見直し(通勤時間も含めて)とか家事の見直しとかいろいろ考える手立てはあるかと思います。

スポンサーリンク


-体験談, 睡眠

関連記事

普段寝つきいいが時々眠れない40代女性

眠れない時 普段は不眠症ということもなく、寝つきは良い方です。しかし体調や状況によって、眠れない、寝付けないということは何度もありました。規則正しい生活を送ろうと、就寝時間を決めて毎日決まった時間に布 …

弱者の権利ってなに?

※はじめにこちらの注意事項をお読みください。ご納得いただけたかたのみ下記を読み進めてください。下記の記事を読まれてムカついたとか涙が止まらないとか言われても当サイトでは責任を持てません。自身の無い方、 …

ねこ

金融系はあこがれの的かもだけど眠れず大変

昇級でストレス 金融系の会社員を長くしています。最近めでたく昇級しましたが、昇級するとその分上司や部下からのプレッシャーや、仕事への責任が多くなっていきます。そうすると自然とストレスが溜まり夜には寝つ …

おねむねこ

子供を2人授かった代わりに心療内科に通院

20代で異変が?30手前で無理 現在33歳ですが、異変は25歳ぐらいの頃からあったかもしれません。なんだかめまいがする、息苦しい感じがする、そんな軽い症状がありました。しかし、気のせいだろうと思ってい …

こねこ

やる事山ほどあるのに何も出来ないどころか趣味に走る例。。。

以下は障害をお持ちの方でフリーランスをされている方からの投稿です。 調べ物してて「脱線」するのはよくあることだとは思いますが 最近それで困っているんです。しないといけない「業務」が山のようにあってお金 …