睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

睡眠 記事

S〇〇〇NのCMうっとおしい

コレってなんのアプリ?

音声兼SNSアプリの一つでこのアプリのアカウントを作らなくてもアプリインストールのみで音声を聞くことが出来るようです。(文字のみ配信も出来る模様、でも自分的には何が違うの?状態)今や動画や音声を配信するアプリは山のようにありますがコレはどちらかと言うと音声に特化したアプリのようです。(日本の隣の国製のアプリです、気にされる方はご注意ください。案の定ネガティブワードでググったら何も出ませんでした:某工作員が情報操作している可能性が非常に高いです)

また自ら配信者になれば(アカウントが必要)小銭?を稼げるんだとか。(実際そのようなサイトを散見します)まあ(稼ぐのが)そんなに甘くはないのは、このサイトをご覧の方でしたらもうお分かりでしょう・・・「寝る前に私とお話しませんか?」とかいうCMをYouTubeなどで見た方も多くいらっしゃると思います。(そのCMが非常にうっとうしいという話はおいといて、ついでにゲームなんかのアプリのCMもうっとうしいという話を聞きます)

でも寝る前のスマホって超絶睡眠に悪いって聞いた覚えもあるような気がするのは私だけ?ちなみに実際悪いです(笑)寝る前何分前はスマホやPCなど触るなという説もあるくらいですので。うp主はじめ記事書いているメンバーも人の事言えるのか?というツッコミもおいといて。案の定その公式サイトを自分のPCで見たらIEが再起動しますた(笑)(スペック低いPCで書いているので(泣))たぶん余分なデータをやりとりしているんだろうと思います。

スポンサーリンク


特定アジア地域製品はプライバシー筒抜け?

あえてどこの国とは言いませんが特定のアプリを入れるとそのデータがまるまるシナ共産党に定期的に送信されたり企業を経由して国家管理のサーバーに送信されるというのはよくあるようです。LINEも半島に所在するサーバーに送信されているというのはご存知の方も多いでしょう。某携帯電話会社もサーバーを隣の半島国に置いているというのは有名ですね。

t〇kt〇kなんかはインストールした時から外国の国家情報機関に定期的にスマートフォン内部のデータを送信しており(会社自体が国家情報機関とつながっている)時々スマホの動作がクソ重いと感じたことがある方もいるのではないでしょうか。その動作がクソ重いという時がスマホの内部データを前述のとおり送信しているのです。

スマホ内部の画像や動画データ、発着信履歴、電話帳、各種行動履歴その他もろもろのデータ、各種WEB閲覧履歴もろもろ(通常のブラウザは勿論、各種アプリやYouTubeやSNSなどの各種データも含みます)が知らない間に送信されているのです。また大陸国家製のスマートフォンやパソコンは(あえてどこの企業とはいいませんが)ほぼ「バックドア」というのが組み込まれており勝手に大陸国家の情報機関サーバーにデータが送信されるそうです。

なお機器そのものに「バックドア」が仕込んであるそうなのでセキュリティソフトを入れても効果は無い模様です。コレも会社名はあえて伏せますが次世代通信規格の「5G」から締め出されたりアメリカの国家機関からその企業の製品の使用を禁止するというニュースを見聞きしたことがあるという方もいると思います。(アメリカ国内は勿論、取引相手にも使用を禁止させる徹底ぶり)この記事を最初に書いたのは2019年ですが6年も経過するとスマホなど機器側・端末OS・アプリなどが性能向上しており、より分かりにくくなっているかと思われます。

キモイと思わないんですか?

「国家情報機関」という表現では難しいと思うので、例えば皆様が大嫌いな人のもとに自分の個人情報や行動履歴がすべて知られているとしたら非常に気持ち悪いというか気分が悪いと思うのですがどうでしょうか?そのような事を知らずに使用している方々(特に若い方に多い)も大問題だと個人的には思っています。まあそんな事学校で教えませんし(教員の組合がどうとかいうのも置いておいても)道徳の授業(今でもあるんだろうか?)でもまず取り上げられないでしょうし。

インターネットの人権云々もまあ大切かとは思いますが。(他人を傷つけるような書き込みとか脅迫にあたるような事をネットに上げないとか)そもそも小学校でプログラミングってどう考えても(2019年あたりから授業あるはず)早すぎ!と思うのは何も自分だけではないはずです。小難しいプログラミングなんかよりインターネットの真の恐ろしさなんかを教育するのが先だろ!とお考えの保護者の皆様も多いのではないでしょうか。大変面倒な事ですがアプリをインストールする前には最低でもどこの企業なのかや企業の所在地は確認しておくことをおススメします。

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想であり特定の地域や企業などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク


-睡眠, 記事

関連記事

駅構内通路

フルタイム無理

フルタイム無理なツイフェミ? 『早く家出たいけど体力的にフルタイム労働は無理だし金がない』『でも男に養われた女は嫌いだわ。そうしないと生きていけない人もいるとか知らんし全部嫌い』とSNS投稿した人がい …

ネコネコ

ストレスで心療内科に行き長時間作用型の睡眠薬を処方される

仕事に支障が出たので心療内科へ、睡眠薬が処方 仕事のストレスによって睡眠が浅く、寝付けない、寝ても就寝後2~3時間で起きてしまいそのまま朝まで眠れないという症状が半年ぐらい続いた。日中は睡眠不足による …

ねこ

幹線道路沿いに住んでて寝られない

クルマの音で寝られない 私が住んでいる所は住宅街ではなく、すぐ近くに幹線道路があるので、24時間、何かしらの音が聞こえてきます。中でも一番気になるのが車の騒音です。そのため、ごくたまにですが騒音で眠れ …

ねこ

前日疲れて超忙しい日に寝坊してしまった50代飲食業勤務男性

日中の出勤から朝の通勤ラッシュの出勤になりゆううつに 日頃からだと慣れるんでしょうが・・・最近転職して急に朝早い時間帯の勤務に変わりました。もともと朝は強い方だと自負しているのですが、長年の習慣という …

にゃー

障害者用マッチングアプリで詐欺

犯罪ツールに? 最近、障がい者向けのマッチングアプリに関連する詐欺事件が報じられています。以下ニュース記事引用です。 2025年7月に、警視庁は視覚障害者の男性をターゲットにある店舗に誘導し、高額な料 …