睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

幹線道路沿いに住んでて寝られない

クルマの音で寝られない

私が住んでいる所は住宅街ではなく、すぐ近くに幹線道路があるので、24時間、何かしらの音が聞こえてきます。中でも一番気になるのが車の騒音です。そのため、ごくたまにですが騒音で眠れないことがあります。たいていの場合、騒音はそれほど長くは続かないのですが、数時間に渡って騒音が続くことがあります。

夜間に騒音が続くと、眠ろうとしても音が気になってしまい、なかなか寝付くことができません。時には騒音で、真夜中に目が覚めてしまうことがあります。

以前、住んでいた場所は住宅街で、さらに田んぼや畑が近くに多くあった場所でした。その為、夜間はとても静かで、シーンという音が聞こえてきそうな場所でした。なので、騒音で眠れないということはほとんどありませんでした。しかし、今住んでいる場所では、シーンという音が聞こえてきそうなくらいに静かになるのは、元日の朝くらいです。

その為、小さな雑音には慣れてしまったのですが、それでも車の大きな音には困ってしまいます。耳栓をして眠ることもあり、それで快眠が摂れることもあります。

しかし、あまりにも騒音がひどい時は、耳栓をしても聞こえてくるので、あまり効果がありません。また、騒音が毎晩のように続くこともあります。毎晩、耳栓をしていたこともありましたが、耳の中が擦れてしまい、痛くなってきたので、耳栓を外してしまいました。その為、騒音は丸聞こえになってしまい、結局、その晩は眠れずに朝まで起きてしまいました。

幸い、私は自宅で仕事をしているので、騒音が聞こえる中で、その晩は仕事を朝までやることにしました。もし、昼間しかできない仕事だったら、完全に寝不足になっていたでしょう。近所の人には聞いてはいませんが、翌日、家族に聞いたら、私と同じように朝方まで騒音で眠れなかったという話をしていました。

騒音も仕方がない場合もあるのですが、その中でもなんとか眠りにつけるような工夫をしていきたいものです。耳栓以外の良い方法があれば知りたいのですが、今のところは他に解決方法がありません。悩みがあったり、ストレスが溜まってしまうと、眠れなくなることもあります。しかし、私の場合は一晩中眠れないわけではなく、睡眠時間は短くなりますが、いつも間にか、寝てしまっていることが多いです。

しかし、騒音の場合は眠りに就いたとしても、大きな音で起こされてしまうのが問題です。また、眠ろうと思っても、騒音がうるさくて、だんだんイライラしてしまうこともあり、精神的にも良い環境ではないと思います。毎日、安眠できる環境が欲しい今日この頃です。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

仕事忙しい&引っ越し準備と重なり不眠になる

メチャ忙しく寝れない 私は普段は問題なく寝れるのですが、仕事が忙しかったり悩みごとがあると寝れないことがあります。つい最近、諸事情で長年勤めていた会社を辞めたのですが、辞める直前は仕事の量がすごく多く …

にゃー

仕事のストレス+栄養不足=不眠?

重度の不眠から病院にいくことに 以前一人暮らしをしていた時に、栄養不足と仕事のストレスから、重い入眠障害を罹ったことがあります。その頃は仕事でクタクタでしたが、床に入ると急に仕事や将来の心配事といった …

☆

B型作業所の実際の作業体験談その1

※その2以降があるかは現時点では未定です(笑)うp主より。実際に作業所に通われている方から体験談をいただきました。また作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方 …

こねこ

夜の仕事で不眠になり睡眠薬を服用するようになる

貯金のため夜の(ryに。。。 当時は私も21才で若かったので、貯金をするために夜のサービス業をしていました。仕事の人間関係のストレスや、昼夜逆転もしてしまい、眠れなくなりました。仲良くしていた、お客さ …

hosizora

ワクチン接種体験談

やっぱりワクチン打つことに ☆下記はとある方の中共ワクチン(新型コロナウィルス)接種体験談になります。 当初はワクチン接種慎重派だったが純国産ワクチンやクスリの生産がもう少し先になりそうなのと、とある …