睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

幹線道路沿いに住んでて寝られない

クルマの音で寝られない

私が住んでいる所は住宅街ではなく、すぐ近くに幹線道路があるので、24時間、何かしらの音が聞こえてきます。中でも一番気になるのが車の騒音です。そのため、ごくたまにですが騒音で眠れないことがあります。たいていの場合、騒音はそれほど長くは続かないのですが、数時間に渡って騒音が続くことがあります。

夜間に騒音が続くと、眠ろうとしても音が気になってしまい、なかなか寝付くことができません。時には騒音で、真夜中に目が覚めてしまうことがあります。

以前、住んでいた場所は住宅街で、さらに田んぼや畑が近くに多くあった場所でした。その為、夜間はとても静かで、シーンという音が聞こえてきそうな場所でした。なので、騒音で眠れないということはほとんどありませんでした。しかし、今住んでいる場所では、シーンという音が聞こえてきそうなくらいに静かになるのは、元日の朝くらいです。

その為、小さな雑音には慣れてしまったのですが、それでも車の大きな音には困ってしまいます。耳栓をして眠ることもあり、それで快眠が摂れることもあります。

しかし、あまりにも騒音がひどい時は、耳栓をしても聞こえてくるので、あまり効果がありません。また、騒音が毎晩のように続くこともあります。毎晩、耳栓をしていたこともありましたが、耳の中が擦れてしまい、痛くなってきたので、耳栓を外してしまいました。その為、騒音は丸聞こえになってしまい、結局、その晩は眠れずに朝まで起きてしまいました。

幸い、私は自宅で仕事をしているので、騒音が聞こえる中で、その晩は仕事を朝までやることにしました。もし、昼間しかできない仕事だったら、完全に寝不足になっていたでしょう。近所の人には聞いてはいませんが、翌日、家族に聞いたら、私と同じように朝方まで騒音で眠れなかったという話をしていました。

騒音も仕方がない場合もあるのですが、その中でもなんとか眠りにつけるような工夫をしていきたいものです。耳栓以外の良い方法があれば知りたいのですが、今のところは他に解決方法がありません。悩みがあったり、ストレスが溜まってしまうと、眠れなくなることもあります。しかし、私の場合は一晩中眠れないわけではなく、睡眠時間は短くなりますが、いつも間にか、寝てしまっていることが多いです。

しかし、騒音の場合は眠りに就いたとしても、大きな音で起こされてしまうのが問題です。また、眠ろうと思っても、騒音がうるさくて、だんだんイライラしてしまうこともあり、精神的にも良い環境ではないと思います。毎日、安眠できる環境が欲しい今日この頃です。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

こねこ

作業所のおやつ問題?

作業所のおやつ問題 おもな登場人物 あるお嬢様:アラサーちゃん。臭い爺&M山爺が大嫌い。(他の大多数もそうおもっているだろう) 臭い爺:その名の通り。いつも野球帽をかぶっている。加齢臭がひどい。集中力 …

眠れそうで眠れない夜@30代男性

いつも自然に寝られるんだけど 私が眠る時間は、毎日だいたい真夜中の0時ぐらいです。そのぐらいの時間になると自然に睡魔が襲ってきて、普通に眠れます。しかし、何が原因なのかわからないのですが、たまに0時に …

妊娠中の不眠

2人目の妊娠中 次男を妊娠した時に妊娠後期に入ると、胸焼けや横になると気持ち悪くなったり吐く事はありませんでしたが、どんな体勢になって横になってみても、運動をして疲れて横になってもどうしても眠れなくて …

ネコ

仕事掛け持ちでヘトヘトになり気づけばまる1昼夜寝ていた

昼の仕事と夜の仕事 昔21歳くらいの頃、副業として水商売をしていました。その時期、昼のお仕事と夜のお仕事が7連勤続いたことがありました。当然寝る時間が平均2~3時間しかなく、夜のお仕事ではお酒も飲んで …

にゃー

トンデモ作業所でオーナーが大問題の作業所。

☆作業所の意味に関してはこちらの記事をご覧ください。(サイト内リンクです、一般人の方にもわかりやすいように書いています事をご了承ください) トンデモ〇〇 トンデモ〇〇って某シリーズでないですが作業所に …