睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

幹線道路沿いに住んでて寝られない

クルマの音で寝られない

私が住んでいる所は住宅街ではなく、すぐ近くに幹線道路があるので、24時間、何かしらの音が聞こえてきます。中でも一番気になるのが車の騒音です。そのため、ごくたまにですが騒音で眠れないことがあります。たいていの場合、騒音はそれほど長くは続かないのですが、数時間に渡って騒音が続くことがあります。

夜間に騒音が続くと、眠ろうとしても音が気になってしまい、なかなか寝付くことができません。時には騒音で、真夜中に目が覚めてしまうことがあります。

以前、住んでいた場所は住宅街で、さらに田んぼや畑が近くに多くあった場所でした。その為、夜間はとても静かで、シーンという音が聞こえてきそうな場所でした。なので、騒音で眠れないということはほとんどありませんでした。しかし、今住んでいる場所では、シーンという音が聞こえてきそうなくらいに静かになるのは、元日の朝くらいです。

その為、小さな雑音には慣れてしまったのですが、それでも車の大きな音には困ってしまいます。耳栓をして眠ることもあり、それで快眠が摂れることもあります。

しかし、あまりにも騒音がひどい時は、耳栓をしても聞こえてくるので、あまり効果がありません。また、騒音が毎晩のように続くこともあります。毎晩、耳栓をしていたこともありましたが、耳の中が擦れてしまい、痛くなってきたので、耳栓を外してしまいました。その為、騒音は丸聞こえになってしまい、結局、その晩は眠れずに朝まで起きてしまいました。

幸い、私は自宅で仕事をしているので、騒音が聞こえる中で、その晩は仕事を朝までやることにしました。もし、昼間しかできない仕事だったら、完全に寝不足になっていたでしょう。近所の人には聞いてはいませんが、翌日、家族に聞いたら、私と同じように朝方まで騒音で眠れなかったという話をしていました。

騒音も仕方がない場合もあるのですが、その中でもなんとか眠りにつけるような工夫をしていきたいものです。耳栓以外の良い方法があれば知りたいのですが、今のところは他に解決方法がありません。悩みがあったり、ストレスが溜まってしまうと、眠れなくなることもあります。しかし、私の場合は一晩中眠れないわけではなく、睡眠時間は短くなりますが、いつも間にか、寝てしまっていることが多いです。

しかし、騒音の場合は眠りに就いたとしても、大きな音で起こされてしまうのが問題です。また、眠ろうと思っても、騒音がうるさくて、だんだんイライラしてしまうこともあり、精神的にも良い環境ではないと思います。毎日、安眠できる環境が欲しい今日この頃です。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

にゃー

某ハケン屋の悪行の数々

下記記事は某ハケン屋がいかに従業員に対して人扱いしていない状況を元ハケン屋の仕事に従事していた某氏が寄稿してくださいました。なお以下文中に出て来る固有名詞はすべて仮名です。 NKボッタクリピンハネ(r …

ぬこぬこ

ロングスリーパーな女子大生

睡眠マニア? 私は寝ることが大好きで、普段から睡眠時間は多く取ることにしています。しかし、夜ふかしをすることも多いので、夜遅くに寝て昼に起きるということもしばしばあります。 私が寝すぎたのは春休みでそ …

コーヒー飲んだら寝られなくなるようになった

年取ると身体の衰えが 自分は40代の男性です。そしてここにきて体が徐々に衰えていることを感じています。そして体は衰えているだけではなく、体質までもが変化していると感じています。自分はコーヒーが大好きで …

ネコネコ

医師とウマがあわないと大変な目に

相性は大切 精神科や心療内科は医師との相性や院内の雰囲気などによって「継続して治療に通いたい」と思えるかどうかが変わってきます。私の場合、普段滅多に人を嫌ったりしない性格なのですが、過去に一軒だけ医師 …

にゃー

平等を主張するのもいいが。。。

平等が権利が言うのはいいが 前に障害者のワガママっぷりを記事にしましたが意見を頂きましたのでまた記事にしてしまいました。みんな平等を主張したり声高に言うのはいいとして、やるべき事やってないバカ支援者多 …