睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

市販の睡眠薬を服用したが耐性がついて効果があまりなかった例

市販の睡眠薬を服用してみた

私は45歳の独身男性ですが、2年前に市販睡眠薬を服用しました。10代半ば~30代前半まで、大好きなゲームをしたいが為に数時間程度の睡眠しかとってませんでした。若い頃はこういう無理をしても問題なかったのですが、30代半ばを過ぎると色々悪影響が出てきました。昼食後に強烈に眠くなる、体がだるくなる、汗をすごくかく等の症状が出だしたんです。この頃にはゲームにも飽きてましたし、ゆっくり寝るようにしようと意識し始めました。

しかし今までの短時間睡眠に慣れすぎた結果、夜中の2時・3時になっても全然眠たくなりません。普通に寝ようとしても眠れませんし、テレビCMで見た睡眠サプリを試してみました。一日一回二錠、就寝前に飲みます。私は大体0時前に就寝するので、お布団に入る直前に飲むようにしてました。効果は確かにありました。。

服用から30分程度経過すると、普通の眠気と違ったものを感じます。眠気だけでなく、頭の中が空っぽになるような感じがするんですよね。私はお布団に入っても色々な悩みが浮かんでしまって寝付けないってことがよくあるんですけど、そういうのがキレイサッパリ飛びました。この眠気に身を任せられれば、そのままスーっと眠れます。気づけば翌朝になってるって感じですね。

だんだんクスリの効果がなくなる?

問題なのが、この眠気に打ち勝ってしまった場合です。考え事をしてない時は頭が空っぽになって眠れるんですけど、仕事や人生について悩んでいたりするとこの眠気に打ち勝ってしまうんです。眠気がずーっと続いてくれれば、そのうち眠れるとは思います。しかしこの眠気は15分程度で治まってしまいます。

この眠気の波を乗り越えてしまうと、睡眠サプリの効果はまるで消失したかのように悩み事が頭の中をグルグル駆け巡ります。で、色々考えているうちに眠れなくなり、気づけば夜明け前の4時や5時になってます。この頃になると悩みつかれたのかスーと眠れるんですけどね。でもこれは睡眠サプリを服用してない時と同じなので、意味がありません。

そして残念なことに、服用を続けてるうちにこの睡魔に慣れてきました。最初の数日はスーっと眠れましたが、一週間経過後には眠気の波を乗り越えてしまうことがしばしば。2週間ほど服用を続けてみましたが、後半の一週間は睡眠サプリ効果ですぐ眠れるなんてことはほぼありませんでした。まあ体が慣れてしまったんでしょうね。睡眠サプリって値段はそこそこしますし、このまま続けてもドンドン体が慣れて効果は効き辛くなるだろうと判断し、二週間で服用をやめました。

うp主より補足

上記の文中で「睡眠サプリ」とありますが市販の睡眠薬だと思います。(市販の睡眠薬はほぼ「2~3日以上の連用はしないでください」と書かれており注意書きとは違った使い方になってしまっている)くれぐれもまねはしないでください!またこの手のクスリは結構いろんな意味で強力なものが多く専門的な判断を要するケースも多々あります。なので明らかに不眠、またはそう思われる場合薬剤師や医師への相談をお勧めします。なお上記の記事はあくまでも個人の体験や感想でありクスリなどの効果や効能を示すものではありません。

スポンサーリンク


-体験談, 睡眠

関連記事

30代女性@眠れないので寝具買い替えてみた

社会人になって眠れない 昔はベッドに入るとすぐに眠ることができましたが、社会人になってから夜なかなか眠れなくなりました。布団に入って10分、15分、気がついたら2時間以上ゴロゴロしている状態もありまし …

寝すぎて学校に遅刻@不眠とは無縁(笑)

校長と遅刻(笑) 私は眠れなかった経験がない、つまり、不眠とは無関係の人種だと思っています。ですが、眠れないことはなくとも、寝すぎてしまう経験は星の数ほどあります。特に2月から4月にかけては、困ったこ …

おねむねこ

動物病院の繁忙期で疲れがたまり寝坊

いくら休みをもらっても月末には疲れが わたしが社会人2年目に入ったばかりのまだまだ仕事に慣れていない頃の話です。わたしは動物病院にて勤務しておりまして、動物病院には「狂犬病予防接種」という国の法律で定 …

後ろ姿の女性

会社員してて職場でパワハラにあいました(泣)

職場でのパワハラで不眠に 私は以前、働いていた職場(会社)でパワハラを受けてとても辛い時期があって、その時に色々な体調の不良を経験しました。中でも一番辛かったのは、寝れなくなってしまったことでした。ク …

20代女性会社員が一人暮らしで寝すぎ

社会人生活は疲れる&寝すぎる 社会人として生活していると、休みだからってつい寝すぎてしまったりや、寝過ごして会社に遅刻!なんて経験、誰もがありますよね。中には寝過ぎで、折角の休日の予定が台無しになって …