睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

20代女性会社員が一人暮らしで寝すぎ

社会人生活は疲れる&寝すぎる

社会人として生活していると、休みだからってつい寝すぎてしまったりや、寝過ごして会社に遅刻!なんて経験、誰もがありますよね。中には寝過ぎで、折角の休日の予定が台無しになってしまう事もありますよね。実は私も、少し恥ずかしいのですが寝過ぎが原因で、友人との休日の約束をすっぽかしてしまった経験があるんです。

次の日が休日というシチュエーションだと、私はついつい気が緩んで普段より多く眠ってしまうのですが、私にとっての天敵はやはり二度寝でした。友人との約束がある為早めに眠ったのにも関わらず、朝起きると二度寝したい、という欲望が出てきてしまうんですね。結局二度寝が原因で友人との約束もダメになりましたが、私の場合はショックはそれだけでは終わりませんでした。

二度寝をしてしまった経験がある方なら共感出来ると思いますが、二度寝を行なってしまうと起きる頃には物凄い時間が経っている事がありますよね。私の場合は目覚めたらなんと夕方の5時になっていて、折角の休日を丸一日水の泡にしてしまい、強い絶望感を感じました!1週間仕事を頑張ってやっとの休日ですから、会社員にとっては本当に辛い失敗でしたね。

自分だけの用事ならいいけど

休日の寝すぎはともかく、やっぱりマズイのは仕事や大切な用事などがある日の寝すぎ!ですよね。皆さんも、つい眠り過ぎて職場や学校に遅刻または遅刻はしなかったもののギリギリで到着、なんてハラハラした経験があると思います。私も寝過ごしが原因で学校に遅刻&会社に遅刻した経験がありますが、恥ずかしいだけでは無く自分に対する情け無さ、なども感じてしまうので精神的に辛いんです。特に社会人での遅刻は回数が増すごとに信頼も失ってしまうので、今は寝過ごしを防ぐ為に十分な睡眠時間を取れる生活を心掛けています。

休日をゆっくり寝て過ごすのは決して悪い事ではありませんが、折角の休日ですからやっぱり有意義な時間にしたいと私は感じます。時間が無くて普段は行けないお店にショッピング! なーんて休日の使い方も、とても有意義な時間ですよね!休日につい長く寝すぎてしまう自分への対策として、私は出来る限りですが休日の予定をあらかじめ立てておく事を、心掛けているんです。ショッピングや映画鑑賞、または友達を誘って食べ歩きなどに最近は凝っていたりしますね。予定をしっかり立てておけばこの時間に絶対に起きる、という強い意志を持てますから、寝すぎ防止には効果的なんです。

私なりの工夫

寝すぎを防ぐには、普段眠りにつく就寝時間も凄く重要です。また、起きたらすぐ顔を洗うなどして眠気を飛ばす工夫も、寝すぎ寝過ごし予防には私はとても効果がありましたよ。寝すぎや寝過ごしが原因で他の人に迷惑をかけてしまいましが、自分の生活リズムを改善するきっかけになった失敗体験でした。あと少しだけ、なんてちょっとした甘えで時間はあっという間に過ぎてしまうので、皆さんも寝すぎにはご用心ですよ!

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

駅構内通路

障害児と電車通学

障害児と乗り合わせるように 私は学校まで電車通学をしています。毎朝ほぼ同じ車両に乗るのですが、ある日から中学生くらいの男の子が同じ車両に乗るようになりました。その子は障害を持っていそうな雰囲気で、はじ …

にゃー

精神科の診察に不満な30代女性

いい先生もいるが悪い医師にあたると大変 私は現在精神科に通っています。家庭の都合で引越しが多くその度色々な精神科に転院し、色々な先生に見てもらいました。やっぱり同じ精神科でも、先生によって全然違います …

にゃー

過日の震災で不安障害になり精神科に行くようになった40代男性

震災で精神科に通院 私は、東日本大震災の後から精神科・神経内科に通うようになりました。まさか自分が精神科に行くことになるなんて、今までは夢にも思っていませんでした。東日本大震災は、近年でもまれに見る大 …

にゃー

作業所なのにイライラ?

このサイトのライターの中に「イライラして仕方ない」という方がいますのでそのまま記事にしてもらいました。 作業所なのにイライラ? 前々からずーっと思ってたけど作業所って何のためにあるの?という事象があま …

白ネコ

夜更かしする~次の日の夕方眠くなる~夜中に目覚める

ついつい夜更かし。。。 夜、少し夜更かしすると、次の日の夕方など、空いている時間帯に猛烈に眠くなります。我慢できればいいんですが、我慢できなくてついつい眠ってしまった時が大変なんです。その日の夜が全く …

S