睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

たまには長く寝る事も必要と思った40代男性

休みが人と違う

自分は毎週日曜日に出勤しなければならず、その代わりに月曜日が休みとなります。しかし当然のことながら友人の多くは日曜休みであり、月曜日に自分に付き合ってくれる人はいません。そのため月曜日は同じ職場の同僚とエクササイズに励むようにしています。しかしこの同僚と予定が合わないこともあり、彼が忙しくなると月曜日は一日フリーとなります。そしてつい最近、そのような状況が生じたのです。

同僚から前日に連絡があり、「明日は忙しい」と告げられたのです。しかし自分にとって、この連絡は正直ありがたいものでした。なぜなら最近仕事が忙しく、体が疲れていたからです。そのためこの日はいつものように目覚ましをセットせず、自然に目が覚めたところで起床しようと決めていたのです。案の定、このときは非常に深い眠りにつくことができました。そして目が覚めるといいにおいがしてきたので、妻が朝食を作っているのだろうと思いました。しかし窓から部屋に入り込む太陽の光が何だかいつもと違う感じがします。それから数分後に、近所にある工場で正午であることを示すサイレンが鳴ったのです。

何と自分はお昼までぐっすりと眠っていたのです。途中何度か目が覚めたのか、その記憶はありませんが、昨夜布団に入ったのは12時前でした。つまり確実に12時間は眠っていたことになります。妻も自分が疲れていることを知っていたために起こさなかったと言っていましたが、さすがにお昼まで寝ているとは思わなかったようです。途中、「生きているのか心配になった」とも言っていました。

恐らく今回がこれまで生きてきた中で最も長い睡眠時間だったと思います。自分は一度眠るとちょっとした物音などでは起きません。しかし寝つきが悪く、小さな物音が気になったり考え事をしているとなかなか眠ることができません。そのため早い時間に布団に入っても、結局寝付けるのは深夜になってからです。このような状況が続いてしまうために、常に頭はすっきりしていません。

こうした中にあってたまたま早く寝付くことができ、尚且つ次の日が全くのフリーであるという状況は本当に良かったと思います。このときお昼まで寝てしまったという何とも言えない罪悪感のようなものは感じましたが、久々にすっきりとした目覚めを経験しました。毎回の休みがこのようであってはならないと思いますが、ときには体の疲れを癒すために長時間の睡眠をしっかりと取ることも必要だと感じました。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

ねこ

幹線道路沿いに住んでて寝られない

クルマの音で寝られない 私が住んでいる所は住宅街ではなく、すぐ近くに幹線道路があるので、24時間、何かしらの音が聞こえてきます。中でも一番気になるのが車の騒音です。そのため、ごくたまにですが騒音で眠れ …

ぬこぬこ

小学生から不眠な20代女性

弟のおねしょなのに自分まで親に怒られ 私は小学校高学年頃から寝つきが悪いまま、現在に至ります。そもそものきっかけは弟のおねしょ。弟がおねしょをしないように夜中に起きてトイレへ行くよう促すのが私の役目で …

海外からの帰国でヘトヘトに@30代女性

時差ボケ対策はバッチリ? 海外に住んでいます。ある年日本への一時帰国が決まり、前回までの一時帰国で飛行機で寝られないと日本に着いてからしばらくの間、時差ぼけに悩まされる事を学んでいたので、荷造りは前日 …

にゃー

平等やら差別やら叫ぶのも・・・

注意:以下の記事を読まれる前に必ずこちらを一読ください。ご納得いただけた方だけ下記を読み進めてください。同意できない場合は無理をせずブラウザの「戻る」でお戻りいただけますようお願いします。なおこの記事 …

ネコネコ

医師とウマがあわないと大変な目に

相性は大切 精神科や心療内科は医師との相性や院内の雰囲気などによって「継続して治療に通いたい」と思えるかどうかが変わってきます。私の場合、普段滅多に人を嫌ったりしない性格なのですが、過去に一軒だけ医師 …