睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

深夜に子供が起きていたが親子そろって睡眠時間改善に成功

子供を寝かしつけるのが大変すぎて昼まで寝てた

我が家には、4歳になる女の子と2歳になる男の子がいます。上の子は夜8時頃には就寝し、下の子もだいたい同じ時間に就寝しますが、ここ最近夜中1時頃になると下の子が起き出し機嫌良く遊び始めるのです。そのため、やっとウトウトし始めた時に起こされ遊びに付き合わされます。付き合わないで寝たふりをすると下の子は騒ぎ怒ります。

賃貸なのであまり騒がせるわけもいかず、仕方なく遊びに付き合っています。そんな日が1ヶ月ほど続き、夜寝れない分子供との昼寝でなんとか睡眠を補っていたのですが、つい最近あまりに体が疲れていたのか朝方4時頃にやっと眠りにつき朝6時には起きなきゃと思っていたら目が覚めたらなんと昼間の3時でした。

びっくりしてしまって飛び起きましたが、子供達は同じ部屋の中でオモチャを出して機嫌良く遊んでいました。そんな時間まで寝てしまったのは初めてで、子供達に朝ご飯もお昼ご飯も食べさせずに寝てしまっていた事にものすごくショックを受けてしまい反省しました。連日の寝不足で寝溜めをしてしまったのだとしばらく自己嫌悪を陥りました。朝ご飯だけならまだしもお昼ご飯も食べないでいたなんて、すごくお腹が減っていただろうと子供達には必死で謝りました。

その日の夜から、同じ時間に下の子が起きても一緒には決して遊ばず、騒ごうものなら外へ行き車に乗せ眠くなるまでドライブをしました。するとものの30分ほどで下の子は眠ってくれたので布団へ戻し私自身も眠りにつきました。そんな毎日が続きいつしか下の子も遅くても10時頃には寝て、朝まで起きない子になりました。すぐ横には主人と上の子が寝てるので二人を起こさないよう細心の注意を払いました。

あの時が一番精神的に辛く、疲れました。私自身、寝ようと思えば何時間でも寝られるタイプなのですが子供を出産してからは自分の満足いくまで寝たという事がたったの一度もありませんでした。ただ、昼間の3時まで寝てしまった時には罪悪感とは裏腹にとても頭が冴えスッキリしたのを覚えています。

実はこどもたちも気を使ってた?

夜はあんなにヤンチャだったのに、昼間は私を起こさないようにか凄く静かに遊んでいた子供達にゆっくり寝かせてくれてありがとうという気持ちです。基本的に最低8時間は寝たいのですが思うようには行かず、誰にも邪魔されなければ15時間程は余裕で寝ていられるのでそんな私が毎日寝不足で居続けるのは無理があったのだと知りました。

自分のためにも子供達のためにも規則正しい生活をし、させてあげる事は大切な事だなと思いました。寝過ごしてしまった事はそれ以来無いですが人は本当にまずいと思った時にはあんな一瞬で目が冴えるものなのですね。ですが、その事をきっかけに子供の睡眠時間を改善し、結果として自分自身の睡眠時間確保へ繋がったのであれはあれで寝過ごして正解だったのかなと思います。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

後ろ姿の女性

最近の作業所の実情の例

とある福祉作業所の体験談としてうpしてみました。一例として作業所に関わっている方もそうでない方も参考になればと思います。 登場人物 なおプライバシー保護のため当方で仮名をつけています。ご了承ください。 …

仕事忙しい&引っ越し準備と重なり不眠になる

メチャ忙しく寝れない 私は普段は問題なく寝れるのですが、仕事が忙しかったり悩みごとがあると寝れないことがあります。つい最近、諸事情で長年勤めていた会社を辞めたのですが、辞める直前は仕事の量がすごく多く …

にゃー

海外旅行に行く日に寝坊しちゃった!40代女性事務員

あわや旅行に行けなくなりそうに(泣) 仕事の無い休日の日は、寝坊する心配が無いので寝すぎてしまうことが多々あります。朝6時や7時に目が覚めると、まだ早いからもう少し・・・と二度寝をし、気が付けばお昼だ …

おねむねこ

睡眠で能率をあげる

睡眠科学の活用で能率アップ 昼間も眠くて、仕事の能率が上がらないという方もおられるかと思いますが「春眠暁を覚えず」どころか日中もついついうとうとしてしまうのは、睡眠に原因があるのかもしれません。睡眠が …

病院の近くに引っ越したら眠れなくなる

引っ越ししたら眠れなくなる? 夜、眠れにくくなったと気付いたのは今のマンションに引っ越してからおよそ半年後のことでした。元々寝つきは良い方でしたが、仕事の心配事などを考えると寝付けなくなることが度々あ …