睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 病院・病気

精神科の診察に不満な30代女性

いい先生もいるが悪い医師にあたると大変

私は現在精神科に通っています。家庭の都合で引越しが多くその度色々な精神科に転院し、色々な先生に見てもらいました。やっぱり同じ精神科でも、先生によって全然違います。今は精神科へ通うことへの敷居も下がってどこの病院に行ってもそこそこ混んでいるので、1度の診察が短くなってしまうのは仕方のない事なのかなと感じます。

ですが、その短い時間の中でどれだけ真剣に治療してくれるか・・・の違いは大きいです。1番最初の頃通っていた病院の先生はとてもいい先生でした。困った時は話を聞いてくれるし、短い診察時間でも大事な事を質問して聞いてくれます。治療も薬だけ出すのではなく、認知行動療法など自分の性格を見直す方法など色々教えていただきました。その後いくつか回った病院もいい先生に巡り会うことが出来ました。

ですが、現在通っている有名な総合病院の先生は全然違いました・・・初診の時、美人の看護婦さんがいる前では凄く真剣に向き合ってくれたのに2回目からは違いました。とても適当に診察しているのが伝わる事が多かったです。まず、私は妊娠を希望していた為可能な限り影響の少ない薬を飲んできたし、先生にもそうしたいと伝えていました。

しかし、通院してすぐに少し体調が悪いと行ったら出された薬が妊娠を希望する人は控えて下さい・・・とそれまで飲んでいた薬や調べた薬にはない事をわざわざ書いてありました。どの薬も影響はあるかもしれませんが、特にそういう事が特別に書いてあるものを選ぶことが理解出来ませんでした。なので、その薬を辞めてもらうとあからさまにムスッとし、そこから診察が以前よりもますます適当になりました。まるで俺の選んだ薬飲まないなら、もう何もしねえよ!と言われているようでした。

今までの病院では定期的にしてくれていた血液検査もしてくれない。胃の調子が悪い事が続き相談しても、 そんな事もありますねー。ではいつも通り出しておきます。と言われるだけ。今も薬の副作用なのか頻脈が酷く、他の病院へ行ってもまずは精神科の先生と薬の相談をしてきて下さいと言われてしまいます。それも言ってもそうですかー、様子を見て下さい。と毎回言われるだけで、1分もせずに診察は終わります。

そんな感じなのでしょっちゅう来ても何も変わらないと思い、通院ペースを落としたいと言ったところ、いやいやーそれはないでしょ!フフフッと謎の笑いで流されてしまいました。ペースを落とされると困る事でもあるのかな?と色々考えてしまいます。 幸いその先生は今年で定年です。違う先生に見て貰える事でホッとしていますが、1度こういう事があると不安になるので、念の為病院も変える事にしました。次はどんな先生になるのか、期待もありますが病院を変えても正直不安です。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサーリンク


-体験談, 病院・病気

関連記事

にゃー

平等やら差別やら叫ぶのも・・・

注意:以下の記事を読まれる前に必ずこちらを一読ください。ご納得いただけた方だけ下記を読み進めてください。同意できない場合は無理をせずブラウザの「戻る」でお戻りいただけますようお願いします。なおこの記事 …

ネコネコ

お気楽な学生生活から一転厳しい社会人生活で心療内科に

はじめての1人暮らし&仕事のストレスで不眠症に 不眠を経験したのは今から3年前、社会人1年目の時です。始めて親元を離れ、都市部で1人暮らしを始めました。飛行機でしか帰れない距離の支店に配属されたのも予 …

にゃー

トンデモ家主

この作業所職員も大概ですがその取り巻きもまたトンデモないようです。まあ今に始まったことではないですが。。。 登場人物 ボンクラお局:作業所の職員。次期所長w Hちゃん:アラフォー女子。パチンコが好き。 …

ネコ

22歳~26歳まで精神科に通ってた。

月1回精神科に通った感想など 私は22歳頃から26歳頃まで、精神科に月に1度通院していました。はじめは、ちょっと調子が悪いということで普通の内科へ通院し、安定剤を服用していましたが、なかなか効果がでず …

にゃー

仕事のストレス+栄養不足=不眠?

重度の不眠から病院にいくことに 以前一人暮らしをしていた時に、栄養不足と仕事のストレスから、重い入眠障害を罹ったことがあります。その頃は仕事でクタクタでしたが、床に入ると急に仕事や将来の心配事といった …