睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

妊娠中の不眠

2人目の妊娠中

次男を妊娠した時に妊娠後期に入ると、胸焼けや横になると気持ち悪くなったり吐く事はありませんでしたが、どんな体勢になって横になってみても、運動をして疲れて横になってもどうしても眠れなくて、1日で3時間くらいしか眠れない日々が続いたことがありました。

いつもは寝つきもよくすんなりと眠れていたし、妊娠のはじめのツワリもなく夜もぐっすりだったのに妊娠後期に差し掛かり急に気持ち悪くなりだしてから体調が優れない日が続き、あまりにも眠れないのでストレスなどもお腹によくないので、心配で一度病院で相談してみることになり、検診時に相談してみましたが、赤ちゃんで胃が圧迫されて気持ちが悪くなることはよくあることだからあまり気にしないでいいと言われて、そんなに気になるようなら睡眠剤を出すと言われましたが、睡眠剤をお腹に赤ちゃんがいるのに飲む事に抵抗があり、お薬は出してもらわずに、休める時間にやすんで、無理せずに眠くなったら眠ろうと考える事にしました。

出産したら不眠改善

それから1ヶ月少し睡眠時間は長くなってきていましたが、妊娠9ヶ月になるころ、陣痛が来て切迫早産で、次男を無事に出産し終えて、お腹に赤ちゃんがいなくなるとうそのようによく眠れるようになりました。
もともと妊娠すると私はとても眠くなるタイプで長男の時も妊娠初期から出産まで眠気がすごくて、お昼寝はよくとっていたので、次男を妊娠したときは長男を妊娠とは全く違っていて、なかなか寝つきにくいという症状がでていましたが、出産後、すぐに元の寝つきの良さにもどり、2年経ったいまでは妊娠前と変わらずにベットにはいるとすぐに眠れて毎日快眠できています。

妊婦はしんどい

不眠だったころは妊婦ということもあり、身体が全てがだるくて何もしたくない気持ちがとてもあり、毎日ソファーで過ごす時間が多かったです。胸焼けのために食事をたくさんとることも睡眠を取ることも、薬を飲んで睡眠不足を解決することもできずに、毎日苦しくて大変でした。

食事や睡眠がとれなくて体重をへらすことはできないので無理に食べたり、寝付けないけどベットに入り、目だけ瞑って何時間もベットの上ですごすことも多くなっていました。夜は眠れないのですが、昼間運転中にうとうとすることが多くなり、夜は寝れないのに昼は目が覚めて集中して長時間の運転では眠くなったりと日々の疲労がたまっていたんだろうと今考えると思いました。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

仕事のストレスから金縛りに

普段から寝つき悪いけど 寝つきが悪く、日常的に眠れない経験はよくしているのですが、その中でも最悪の忘れられない経験が最近ありました。それは、金縛りです。今振り返ると、仕事のストレスで慢性的な疲労を感じ …

B型作業所を辞める。

おことわり 下記の記事をお読みになる前にこちらをお読みください。納得いただけたお客様のみ下記を読み進めてください。リンク先の(サイト内です)注意事項をお読みにならないで、この記事を読んで気分が悪くなっ …

おねむねこ

15年くらいまえから不眠症、7年前から病院にいってます

患者さまのプロフィール (プライバシーに配慮してこちらで編集しています。ご了承ください。)私は、現在30歳で、高校生くらいの頃から不眠症になり、その後、年齢を重ねるにつれて症状の度合いがどんどんひどく …

ネコネコ

ストレスで心療内科に行き長時間作用型の睡眠薬を処方される

仕事に支障が出たので心療内科へ、睡眠薬が処方 仕事のストレスによって睡眠が浅く、寝付けない、寝ても就寝後2~3時間で起きてしまいそのまま朝まで眠れないという症状が半年ぐらい続いた。日中は睡眠不足による …

遊びつかれてフローリングで爆睡してしまう

10年以上前の話になります。 まだ私が19の頃、若いのもあり遊ぶのにも夢中であった事から丸2日間徹夜をしてしまいその後の睡眠で時計を1回転ほど寝過ごしてしまった経験があります。これ以上の寝過ぎのエピソ …