睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

妊娠中の不眠

2人目の妊娠中

次男を妊娠した時に妊娠後期に入ると、胸焼けや横になると気持ち悪くなったり吐く事はありませんでしたが、どんな体勢になって横になってみても、運動をして疲れて横になってもどうしても眠れなくて、1日で3時間くらいしか眠れない日々が続いたことがありました。

いつもは寝つきもよくすんなりと眠れていたし、妊娠のはじめのツワリもなく夜もぐっすりだったのに妊娠後期に差し掛かり急に気持ち悪くなりだしてから体調が優れない日が続き、あまりにも眠れないのでストレスなどもお腹によくないので、心配で一度病院で相談してみることになり、検診時に相談してみましたが、赤ちゃんで胃が圧迫されて気持ちが悪くなることはよくあることだからあまり気にしないでいいと言われて、そんなに気になるようなら睡眠剤を出すと言われましたが、睡眠剤をお腹に赤ちゃんがいるのに飲む事に抵抗があり、お薬は出してもらわずに、休める時間にやすんで、無理せずに眠くなったら眠ろうと考える事にしました。

出産したら不眠改善

それから1ヶ月少し睡眠時間は長くなってきていましたが、妊娠9ヶ月になるころ、陣痛が来て切迫早産で、次男を無事に出産し終えて、お腹に赤ちゃんがいなくなるとうそのようによく眠れるようになりました。
もともと妊娠すると私はとても眠くなるタイプで長男の時も妊娠初期から出産まで眠気がすごくて、お昼寝はよくとっていたので、次男を妊娠したときは長男を妊娠とは全く違っていて、なかなか寝つきにくいという症状がでていましたが、出産後、すぐに元の寝つきの良さにもどり、2年経ったいまでは妊娠前と変わらずにベットにはいるとすぐに眠れて毎日快眠できています。

妊婦はしんどい

不眠だったころは妊婦ということもあり、身体が全てがだるくて何もしたくない気持ちがとてもあり、毎日ソファーで過ごす時間が多かったです。胸焼けのために食事をたくさんとることも睡眠を取ることも、薬を飲んで睡眠不足を解決することもできずに、毎日苦しくて大変でした。

食事や睡眠がとれなくて体重をへらすことはできないので無理に食べたり、寝付けないけどベットに入り、目だけ瞑って何時間もベットの上ですごすことも多くなっていました。夜は眠れないのですが、昼間運転中にうとうとすることが多くなり、夜は寝れないのに昼は目が覚めて集中して長時間の運転では眠くなったりと日々の疲労がたまっていたんだろうと今考えると思いました。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

おねむねこ

睡眠で能率をあげる

睡眠科学の活用で能率アップ 昼間も眠くて、仕事の能率が上がらないという方もおられるかと思いますが「春眠暁を覚えず」どころか日中もついついうとうとしてしまうのは、睡眠に原因があるのかもしれません。睡眠が …

にゃー

とある県の工賃が異様に高い作業所の例です。

その作業所は入所時の時給が150円で利用者の能力に応じて時給が上がるシステムらしいのですがB型作業所でこのやり方ってそもそも法令違反では?B型じゃなくても違反のような気がするけど。。。 本来のB型作業 …

にゃー

過日の震災で不安障害になり精神科に行くようになった40代男性

震災で精神科に通院 私は、東日本大震災の後から精神科・神経内科に通うようになりました。まさか自分が精神科に行くことになるなんて、今までは夢にも思っていませんでした。東日本大震災は、近年でもまれに見る大 …

ねこ

たまには長く寝る事も必要と思った40代男性

休みが人と違う 自分は毎週日曜日に出勤しなければならず、その代わりに月曜日が休みとなります。しかし当然のことながら友人の多くは日曜休みであり、月曜日に自分に付き合ってくれる人はいません。そのため月曜日 …

ねこ

工場の交代勤務を長く続けて睡眠薬に頼る羽目に

睡眠薬を10年以上服用 工場で三交替制の仕事から睡眠導入剤を服用してます。薬の効きというのは人によってまちまちです。例えば、薬の服用経験が少ない人にとっては、例えばハルシオン(トリアゾラム)を半分服用 …