睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

妊娠~出産~子育ては熟睡できないけど奮闘する30代女性

子育ては寝られない

現在、1歳の娘がいます。出産してから今日まで、気の済むまで寝るということはありません。出産前は、お腹の子の成長とともに仰向けで寝ることが苦しくなり、臨月が近付くとともに夜間トイレが近くなったり、お腹の子が動いたりで長時間の熟睡はできなくなりました。私は夜間足がつることが多かったので、夜が苦痛でもありました。

産後は1日だけ一人で寝ましたが、その時が出産直後であり心身共に熟睡した最後かもしれません。その後は昼夜関係のない生活が続くので、(子育て経験のある方ならわかると思いますが)夜は30分眠れればいいほうという生活でした。子どもの成長と共に昼夜の区別がつくようになり、授乳も終わり子どもは夜間長時間眠れるようになりましたが、なんせ寝相がすごく、突如頭突きを受けたり体にこなきじじいのようにのしかかってきて何度も起こされます。それでも本人はよく寝ているので不思議です。

体の向きが私と逆向きになるので、布団の中に頭を突っ込んで息苦しくなって泣いて起きるということもよくあります。寝ながら壁に向かって頭突きをして、びっくりして泣いて起きることもあります。悲しい夢をみたのか夜泣きも時々あります。今の季節は、寝相が悪いので布団を蹴飛ばして風邪をひかないか心配で私のほうが目が覚めてしまいます。

私:寝られない&娘:起きてもすぐ寝る

元々寝付きの悪い私は、一度起きると眠れなくなるので、そのまま朝方になり、やっとうとうとしてきたら快眠した子どもに起こされるという生活が続いています。娘は泣いて起きてもすぐに眠ってしまうので、むしろ羨ましいくらいです。娘はまだ上手に話せず単語をいくつか話す程度なのですが、おもちゃの携帯電話がお気に入りでかごに入れて寝室に持って行きます(私が持ち歩いているのを真似しているのだと思います)。もちろん電源は入っていません。

夜中に娘(子供)が誰かと電話?

夜間何か声がすると思って目を覚ましたところ、娘がおもちゃの携帯電話を耳に当て「あ?うん、うん」と、誰かと電話をしているところでした。寝たふりをして見ていると、電話が終わったようで携帯電話をかごに戻し、何事もなかったように再び眠りにつきました。ほかにも数えきれないくらいのエピソードがあります。

これから成長しオムツが外れるようになれば、夜間トイレに起こされることもあるでしょうし、この生活はまだしばらく続くのだと思います。同じような経験をされているかたはたくさんいらっしゃると思います。こんなに濃厚に触れ合えるのも今のうちなので、娘のかわいいエピソードを励みに日々の不眠を乗り越えようと思います。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

にゃー

クスリは不安なので眠りに効果のあるハーブで

睡眠に効果のあるハーブを飲んでみた 本当に軽い不眠であれば、ハーブも有効だと思います。有名なのはセント・ジョーンズ・ワートですが、私にはそれよりもバレリアンの方が効果がありました。ですがバレリアンもセ …

ネコネコ

ストレスで心療内科に行き長時間作用型の睡眠薬を処方される

仕事に支障が出たので心療内科へ、睡眠薬が処方 仕事のストレスによって睡眠が浅く、寝付けない、寝ても就寝後2~3時間で起きてしまいそのまま朝まで眠れないという症状が半年ぐらい続いた。日中は睡眠不足による …

にゃー

仕事のストレス+栄養不足=不眠?

重度の不眠から病院にいくことに 以前一人暮らしをしていた時に、栄養不足と仕事のストレスから、重い入眠障害を罹ったことがあります。その頃は仕事でクタクタでしたが、床に入ると急に仕事や将来の心配事といった …

ぬこぬこ

小学生から不眠な20代女性

弟のおねしょなのに自分まで親に怒られ 私は小学校高学年頃から寝つきが悪いまま、現在に至ります。そもそものきっかけは弟のおねしょ。弟がおねしょをしないように夜中に起きてトイレへ行くよう促すのが私の役目で …

電車

八つ当たりする老人

リアル老害? 高校生の頃の話です。私は友人と電車に乗って都会に遊びに行こうとしていました。休日の昼で電車内はとても混んでおり、バックから本も取り出せないほどでした。途中駅に降りる予定もなく、ドアから離 …