睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

小学生から不眠な20代女性

弟のおねしょなのに自分まで親に怒られ

私は小学校高学年頃から寝つきが悪いまま、現在に至ります。そもそものきっかけは弟のおねしょ。弟がおねしょをしないように夜中に起きてトイレへ行くよう促すのが私の役目でした。。

弟がおねしょをすると弟が親に怒られるのは勿論ですが、起こしてトイレに行かせなかったことについて私まで親に責められるのです。そのため、すやすや眠る弟の隣で私は気が張って眠れない日々。生来の完璧主義もあったのでしょう(何せ当の弟は何度怒られてもすやすやと眠っているのですから)。

読書が楽しみ

私は読書が大変好きでした。そして読んだ本の内容を自分の中で膨らませて新しい物語を作るのも好きでした。眠れず、明かりもつけられない夜を過ごすため私の想像力は大いに育まれたのでした。

ただ、そういった想像力が必ずしもポジティブな方向にばかり向かう訳ではありませんでした。多感な中学時代は、その日あったことをくよくよと考えては眠れぬ夜を過ごし、寝付いたと思ったら朝。眠い目をこすり、学校に向かいました。

親が精神疾患で警察のお世話に

高校時代には親が精神疾患を発症し、夜に騒いで警察沙汰になり、深夜に警察官と話をしなければならない(当人は薬で眠ってしまったり、興奮して話を聞ける状態ではない)など、物理的にも精神的にも眠れない状態の日々が続きました。何もない夜も、何かが起こるのではないかと漠然とした不安に襲われて眠れないのです。高校時代は通学の電車内や授業中が一番安心して眠れる時間だったように思います。勿論、先生方には怒られましたが。

大学で下宿してたが電話で起こされる

大学時代から下宿暮らしが始まりましたが、親の精神の不安定さは依然として続いており、夜中の電話などで起こされることはしばしばでした。警察から電話が来たこともあります。そのため、やはり安心して寝付くということが難しく、ずっと乗り物酔い止めの薬の副作用で眠るということをしていました。それをサークルの先輩に話すと大学の健康センターへ相談に行くよう勧められ、そこで初めて睡眠導入剤と抗不安薬の処方を受けました。

精神科薬で寝られるようにはなったがクスリに依存へ

それを服用すると、驚くほど気持ちが穏やかになり、久しぶりに安心して眠ることが出来ました。しかしそういう薬の効果は持続せず、いつしか私は薬に依存するようになりました。大学を卒業する頃には精神科クリニックに通い、多数の薬を服薬し、副作用からか常に倦怠感がありましたがそれを忘れたくて更に薬を飲む、というように依存の沼にどっぷりと漬かっていました。

結婚して減薬できるように

ですが、夫と出会い、薬ではない安心感を知り、数年をかけて随分と薬を減らすことが出来ました。今でも全く薬を飲まずに寝付くことは難しいですが、穏やかに夜を過ごしています。弟のこと、親のこと、薬の服薬など、外側からコントロールされ続けていた睡眠を、私の手に取り戻しつつある今日この頃です。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

ネコネコ

睡眠時無呼吸症候群について

どんな病気? 英語の頭文字をとって「SAS」ともいいます。一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こります。勿論ですが放って置くと脳や気管に酸素が行き届かなくなり、突然死の可能性もある …

後ろ姿の女性

最近の作業所の実情の例

とある福祉作業所の体験談としてうpしてみました。一例として作業所に関わっている方もそうでない方も参考になればと思います。 登場人物 なおプライバシー保護のため当方で仮名をつけています。ご了承ください。 …

電車

八つ当たりする老人

リアル老害? 高校生の頃の話です。私は友人と電車に乗って都会に遊びに行こうとしていました。休日の昼で電車内はとても混んでおり、バックから本も取り出せないほどでした。途中駅に降りる予定もなく、ドアから離 …

当時受験生の私が市販の睡眠薬を1日だけ服用

初めての睡眠薬 受験生です、私が睡眠薬を始めて飲んだのは入試の前日に眠れず朝まで徹夜になってしまった経験があったからです。前日なので早めに、12時くらいには布団に入ったのですが、もともと寝付きが悪く、 …

白ネコ

夜更かしする~次の日の夕方眠くなる~夜中に目覚める

ついつい夜更かし。。。 夜、少し夜更かしすると、次の日の夕方など、空いている時間帯に猛烈に眠くなります。我慢できればいいんですが、我慢できなくてついつい眠ってしまった時が大変なんです。その日の夜が全く …