睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

引っ越ししたら隣がトンデモだった

隣が深夜に洗濯

引っ越しをしたその日です。なんだか不思議な音がするんです。表現すると、まるで車が信号待ちをしている時のアイドリングのような音がするんです。最初、なんの音なのかサッパリ分からなかったんです。すると、ボソボソという話し声がするんです。何を言っているかハッキリ分からないんですが、確かに声がするんです。

どうやらお隣さんの声らしく、アイドリングみたいな音は、全自動洗濯機の音なんです。正直、思いましたよ。なぜ、夜中に洗濯?ですが、人様の家庭の事情ですものね。仕方なく、その日は眠れない夜を過ごしました。でも、まさかこんな日が毎日続くとは思ってもいませんでした。なんと、毎日続くんですよ。

一体、いつ寝てるんだという感じで、毎日毎日、同じような音が聞こえるんです。一度意識してしまうとなかなか眠れなくなってしまい、引っ越しをシテからというもの、ほぼ毎日眠れませんでした。しかし、相手はお隣さんです。文句を言うわけにはいきません。言ってしまったがためにトラブルになる事が嫌だったんです。ニュースなどを見ていても、ささいな事から最悪の状態になる場合もあるのだからと思い、ぐっと我慢する事にしました。

しかし、ぐっと我慢は良いのですが、眠れないというのは辛いです。眠れない原因が自分自身の問題だったら、解決は楽なのに、眠れない原因の相手がお隣さんという場合は、どうすれば良いのでしょう。相手が素直にご自身の間違いを認めてくれれば良いのですが、逆ギレされたら厄介です。

しかし、謎なのはお隣さんです、どう見ても昼間は昼間でしょっちゅう動いているみたいですし、夜は夜で全自動洗濯機を動かしながら、何かに対してゲラゲラと笑い声を上げている。一体いつ寝ているんでしょう。半年後。やっと満足したのか、全自動洗濯機の音は、全くしなくなりました。

それだけでもこちらもしては安心しました。私の母は眠れないと言って毎日イライラしていましたし、私も何度壁に向かって叫びたい衝動にかられたか分かりません。集合住宅に住んでいるという事は、相手の事も考えて生活しなくてはいけないという事ですよね。

お隣さんの年齢は、おそらく60代は越えていると思います。
そんな年齢になって、常識的な事が分からないなんて、そんな事がある筈かないのです。ないのですが、実際にいるのだから仕方がありません。今でも、お隣さんはたまに会う時には、普通に挨拶してきます。それがなんだか腹が立つのですが、仕方がありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

そもそものサイト作成に至った経緯

このサイトの目指す方向性 近年「ストレスチェック」が義務化されることになり、ここ近年の精神疾患増加もあいまって関心が高まっています。一方でまた、日本人は睡眠不足と言われて久しいですが下記のことがらなど …

にゃー

眠れずに不安で心療内科に行きホッとした40代女性

仕事を始めたら寝つけなくなった 6年前に事務系パートの仕事を始めた頃から、夜なかなか寝付けなくなってしまいました。もともと緊張しやすい性格に加え人見知りも激しく、人間関係を築くのが苦手で職場になじめず …

電車

ラッシュの電車内で人間観察にふける30代男性

ラッシュマニア? 私は通勤ラッシュが嫌いではありません。そのことをまずご承知おきの上で話を聞いてください。首都圏に住む我々は、公共交通機関という名の動く鉄の箱に、ダイヤでも造らんとばかりに鉄の箱の中に …

ねこ

30代後半でうつ病発症&不眠に

自己紹介 42歳、男性、会社員です。 家族構成は妻(42歳)と息子(9歳)です。 若いころはよく眠れていたが 20代から30代までは、睡眠はよく取れていて、10時間でも寝ることができました。しかし、3 …

深夜の海外スポーツ中継を見ようとして起きられなかった

サッカーの海外中継のため深夜に起きる 自分はスポーツが好きです。しかし海外で行われてるスポーツに関しては時差があるために、中継を見ようと思うと深夜に起床しなければならないこともあります。このようなとき …