睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

引っ越ししたら隣がトンデモだった

隣が深夜に洗濯

引っ越しをしたその日です。なんだか不思議な音がするんです。表現すると、まるで車が信号待ちをしている時のアイドリングのような音がするんです。最初、なんの音なのかサッパリ分からなかったんです。すると、ボソボソという話し声がするんです。何を言っているかハッキリ分からないんですが、確かに声がするんです。

どうやらお隣さんの声らしく、アイドリングみたいな音は、全自動洗濯機の音なんです。正直、思いましたよ。なぜ、夜中に洗濯?ですが、人様の家庭の事情ですものね。仕方なく、その日は眠れない夜を過ごしました。でも、まさかこんな日が毎日続くとは思ってもいませんでした。なんと、毎日続くんですよ。

一体、いつ寝てるんだという感じで、毎日毎日、同じような音が聞こえるんです。一度意識してしまうとなかなか眠れなくなってしまい、引っ越しをシテからというもの、ほぼ毎日眠れませんでした。しかし、相手はお隣さんです。文句を言うわけにはいきません。言ってしまったがためにトラブルになる事が嫌だったんです。ニュースなどを見ていても、ささいな事から最悪の状態になる場合もあるのだからと思い、ぐっと我慢する事にしました。

しかし、ぐっと我慢は良いのですが、眠れないというのは辛いです。眠れない原因が自分自身の問題だったら、解決は楽なのに、眠れない原因の相手がお隣さんという場合は、どうすれば良いのでしょう。相手が素直にご自身の間違いを認めてくれれば良いのですが、逆ギレされたら厄介です。

しかし、謎なのはお隣さんです、どう見ても昼間は昼間でしょっちゅう動いているみたいですし、夜は夜で全自動洗濯機を動かしながら、何かに対してゲラゲラと笑い声を上げている。一体いつ寝ているんでしょう。半年後。やっと満足したのか、全自動洗濯機の音は、全くしなくなりました。

それだけでもこちらもしては安心しました。私の母は眠れないと言って毎日イライラしていましたし、私も何度壁に向かって叫びたい衝動にかられたか分かりません。集合住宅に住んでいるという事は、相手の事も考えて生活しなくてはいけないという事ですよね。

お隣さんの年齢は、おそらく60代は越えていると思います。
そんな年齢になって、常識的な事が分からないなんて、そんな事がある筈かないのです。ないのですが、実際にいるのだから仕方がありません。今でも、お隣さんはたまに会う時には、普通に挨拶してきます。それがなんだか腹が立つのですが、仕方がありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

こねこ

ケータイの販売員してて精神科に通うようになる20代女性

厳しいケータイ販売 私は今までよく失敗などをすると気持ちが落ち込みやすい性格でしたが、精神科に行くほどでもなくて自己解決をしてしていました。しかし、転職をした職場先でのことをきっかけに精神科に通うこと …

にゃー

某ハケン屋の悪行の数々

下記記事は某ハケン屋がいかに従業員に対して人扱いしていない状況を元ハケン屋の仕事に従事していた某氏が寄稿してくださいました。なお以下文中に出て来る固有名詞はすべて仮名です。 NKボッタクリピンハネ(r …

白ネコ

発達障害と診断された30代女性

3か月待ちの初診&再診は2分 発達障害の当事者として現在精神科に通っています。この病院を受診して2年ほどになります。仕事上の人間関係に疲れ、歩いているだけで涙が溢れて過呼吸気味になってしまう状態が続き …

ねこ

公演当日に大遅刻(泣)@漫画&アニメファンの20代女性

マンガ制作にかける少女 私がまだ20代前半、今の会社に勤め始めたばかりの頃の話です。私は高校3年間と短大2年間をある漫画の二次創作にすべてをかけてきました。きっかけは現在でも交流のある友人で、当時は顔 …

ネコ

22歳~26歳まで精神科に通ってた。

月1回精神科に通った感想など 私は22歳頃から26歳頃まで、精神科に月に1度通院していました。はじめは、ちょっと調子が悪いということで普通の内科へ通院し、安定剤を服用していましたが、なかなか効果がでず …