睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 病院・病気

ケータイの販売員してて精神科に通うようになる20代女性

厳しいケータイ販売

私は今までよく失敗などをすると気持ちが落ち込みやすい性格でしたが、精神科に行くほどでもなくて自己解決をしてしていました。しかし、転職をした職場先でのことをきっかけに精神科に通うことになりました。携帯電話の販売員に転職をしたのですが、初めのお店では売上もよくて店長もお店の雰囲気も自分でやれることを精一杯やればいいよという方針だったのでとても仕事がやりやすかったです。

しかし、店舗が移動することになり、近くの他の店舗で働くことになったのですがそこの店舗は売上のことが第一で、売上が取れなかったら意味がないという方針の店長になり私にかかるプレッシャーがとても大きくなりました。契約が取れないと怒られたり、絶対契約を取ってきてねという圧力が辛くなりある日突然電車が乗れなくなってしまいました。

電車に乗ろうとすると吐き気がしてきて一駅進む事に降りて吐いての繰り返しでした。仕事に行くために電車に乗るしかないのですが、どんどん朝起きて駅に向かうだけで吐き気や行きたくない気持ちが大きくなり休みをもらいました。

はじめての精神科

その時に初めて精神科に行きました。近くに有名な精神科があるのでそこにいきました。初めはアンケートのようなものを記入してそこの内容で症状の重度をみるのだと思いますが、私は中程度のうつ病だという結果になりました。アンケートを記入して待合室で待ってる時も色々な患者の方がいて、やっぱり内科とかそういった病院とは雰囲気が全く違うなと思いました。

でも、病院に来ている方々なのでどこかには心に少しだけゆとりがあるような方も多くみられました。先生もとても優しくて、私の病院に来た経緯もゆっくりと聞いてくれました。それだけで少し安心感がありました。診察する部屋も個室になっていてシンプルな雰囲気があるので落ち着いて話をすることが出来ました。

私の話とアンケートをみて、うつ病に対する薬をいくつか処方してもらいました。その薬の効果なども丁寧に教えてくれたので不安などはなかったです。次は何時来てくださいね、と言われて大体40分くらいで終わりました。それから薬の処方と通院を1年ほど繰り返して私は回復してきたので通院することをやめました。心の中で余裕が出来てきて、電車にも乗ることができるようになりました。

初めて乗る時は精神を安定する薬を握りしめて乗りましたが無事に薬を飲まなくても乗れたので嬉しかったです。精神科に通い始めて携帯電話の販売員は退職しましたが、今も違う形で仕事が出来るようになるまで回復したので病院に行ってよかったなと思っています。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサーリンク


-ストレス, 体験談, 病院・病気

関連記事

こねこ

代理納付とは何か?

コレってなに? 生活保護受給者が何らかの理由で自分で家賃を払いに行けない場合や過去に家賃にあてるべき保護費(住宅扶助)を使い込んでしまい、家賃滞納してしまうような場合に福祉事務所が受給者本人に代わって …

ネコネコ

お気楽な学生生活から一転厳しい社会人生活で心療内科に

はじめての1人暮らし&仕事のストレスで不眠症に 不眠を経験したのは今から3年前、社会人1年目の時です。始めて親元を離れ、都市部で1人暮らしを始めました。飛行機でしか帰れない距離の支店に配属されたのも予 …

ネコネコ

精神障害者は職に就くことも困難

おことわり 別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようです …

ねこ

不眠症とつきあい十数年@40代女性

仕事でも私生活でもストレスで不眠症に 寝つきにくい、眠りが浅くて早期に覚醒してしまう、そんな悩みを抱えていました。いわゆる不眠症の症状と付き合ってもう十数年になりました。若い頃は活動的に仕事に遊びに毎 …

にゃー

障害者はワガママなのか?

下記の記事をお読みになる前にこちらをお読みください。納得いただけたお客様のみ下記を読み進めてください。リンク先の(サイト内です)注意事項をお読みにならないで、この記事を読んで気分が悪くなったとか腹立つ …