睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 病院・病気 睡眠

ストレスで心療内科に行き長時間作用型の睡眠薬を処方される

仕事に支障が出たので心療内科へ、睡眠薬が処方

仕事のストレスによって睡眠が浅く、寝付けない、寝ても就寝後2~3時間で起きてしまいそのまま朝まで眠れないという症状が半年ぐらい続いた。日中は睡眠不足による頭痛に悩まされ、仕事に支障が出始めたため、市販薬やサプリメントを試したが効果がなかったため、周囲の進めもあり心療内科を受診した。医師に症状を説明したところ、この薬を処方された。ユーロジンというエスタゾラムが主成分のクスリで2mgと1mgの2種類があり、最初は2mgを処方された。

薬は服用後30分程度で効果があらわれ、効果は6時間程度持続とのこと。2mgと1mgの違いは作用している時間ではなく、精神を落ち着かせる効果の強さの違いとのこと。錠剤で薬の真ん中に2つに割れるよう線が入っており、2つに割って服用することで自分で量を調整出来る。味は少し苦め。最初は2mgを処方され、状況を見て自分で量を調整して下さいと言われ、1年ほど服用していたが、1mgでも大丈夫そうだったので、現在は1mgを服用し、状況によっては2錠服用するようにしている。

医師からも強制的に睡眠に導くような強い薬ではなく、どちらかというと精神を落ち着かせて睡眠が続くようにする薬であると説明を受けた。実際、服用すれば必ず6時間眠れるというわけではなく、薬の効果が現れる30分後まで何か作業をしようと思って集中したりしていると1時間経ってもまったく効果が感じられなかったり(意識が朦朧とすることはない)、次の日の朝が早いとか不安が強い時には服用していても2~3時間で起きてしまうことがある。

1mgで寝付けないときにはもう1錠飲んでも大丈夫と医師から言われているが、服用後1時間程度たってから寝れないことに気付き、そこからまた6時間薬が効くことを考えると朝に影響しそうなので心配で服用出来ない。薬を服用してからは、5~6時間程度は眠れるようになり、夜睡眠が浅いと感じる時でも日中頭痛がすることが少ないので、それなりに眠れていると思う。

副作用は少ないけど

副作用や依存性は少ないとのことだが、睡眠の質の悪化、日中眠くなるなどの副作用を説明されたが今のところ特に大きな副作用は感じられない。また薬の効果が切れたあとでも眠気やめまいがする可能性があるため、乗り物の運転や高所作業はなるべくしないように医師から説明を受けたが、今のところそうした副作用もなく車の運転も問題なく行えている。

また余談であるが、薬の効果が切れた6時間後以降であれば献血も問題無いとのことだが、常に献血出来ない薬のリストが変わるため、献血時には毎回申告するように献血センターの医師から言われた。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサーリンク


-ストレス, 体験談, 病院・病気, 睡眠

関連記事

EF81機関車

作業所外活動の実例

だいぶ前に「作業所なのに遊びに行く?」という記事をあげましたがここでは実際の小グループ活動の例を記してみたいと思います。とある作業所の小グループ活動の例です。 その1:USJ編 現在B型の作業所に通所 …

弱者の権利ってなに?

※はじめにこちらの注意事項をお読みください。ご納得いただけたかたのみ下記を読み進めてください。下記の記事を読まれてムカついたとか涙が止まらないとか言われても当サイトでは責任を持てません。自身の無い方、 …

こねこ

作業所に通ってストレス悪化?

ストレス改善じゃないの? まず障害の原因から。ボッタクリピンハネ工場ハケンに10年以上奉公していたが嫌がらせ某係長の陰謀でくっそ忙しい工程に鶴の一声で飛ばされる。その工程はノルマがとにかく半端ない。か …

おねむねこ

睡眠で能率をあげる

睡眠科学の活用で能率アップ 昼間も眠くて、仕事の能率が上がらないという方もおられるかと思いますが「春眠暁を覚えず」どころか日中もついついうとうとしてしまうのは、睡眠に原因があるのかもしれません。睡眠が …

にゃー

ムカつく自称支援者の一例

ムカつく糞局 糞局:推定40代お局職員(裏の管理者?) 1.朝のミーティングで新人利用者が納品に行きたいと。遠い場所なので念のため説明してたら糞局が「それは職員が説明する」と。なんで利用者が話したらダ …