睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

ストレス 体験談 病院・病気 睡眠

ストレスで心療内科に行き長時間作用型の睡眠薬を処方される

仕事に支障が出たので心療内科へ、睡眠薬が処方

仕事のストレスによって睡眠が浅く、寝付けない、寝ても就寝後2~3時間で起きてしまいそのまま朝まで眠れないという症状が半年ぐらい続いた。日中は睡眠不足による頭痛に悩まされ、仕事に支障が出始めたため、市販薬やサプリメントを試したが効果がなかったため、周囲の進めもあり心療内科を受診した。医師に症状を説明したところ、この薬を処方された。ユーロジンというエスタゾラムが主成分のクスリで2mgと1mgの2種類があり、最初は2mgを処方された。

薬は服用後30分程度で効果があらわれ、効果は6時間程度持続とのこと。2mgと1mgの違いは作用している時間ではなく、精神を落ち着かせる効果の強さの違いとのこと。錠剤で薬の真ん中に2つに割れるよう線が入っており、2つに割って服用することで自分で量を調整出来る。味は少し苦め。最初は2mgを処方され、状況を見て自分で量を調整して下さいと言われ、1年ほど服用していたが、1mgでも大丈夫そうだったので、現在は1mgを服用し、状況によっては2錠服用するようにしている。

医師からも強制的に睡眠に導くような強い薬ではなく、どちらかというと精神を落ち着かせて睡眠が続くようにする薬であると説明を受けた。実際、服用すれば必ず6時間眠れるというわけではなく、薬の効果が現れる30分後まで何か作業をしようと思って集中したりしていると1時間経ってもまったく効果が感じられなかったり(意識が朦朧とすることはない)、次の日の朝が早いとか不安が強い時には服用していても2~3時間で起きてしまうことがある。

1mgで寝付けないときにはもう1錠飲んでも大丈夫と医師から言われているが、服用後1時間程度たってから寝れないことに気付き、そこからまた6時間薬が効くことを考えると朝に影響しそうなので心配で服用出来ない。薬を服用してからは、5~6時間程度は眠れるようになり、夜睡眠が浅いと感じる時でも日中頭痛がすることが少ないので、それなりに眠れていると思う。

副作用は少ないけど

副作用や依存性は少ないとのことだが、睡眠の質の悪化、日中眠くなるなどの副作用を説明されたが今のところ特に大きな副作用は感じられない。また薬の効果が切れたあとでも眠気やめまいがする可能性があるため、乗り物の運転や高所作業はなるべくしないように医師から説明を受けたが、今のところそうした副作用もなく車の運転も問題なく行えている。

また余談であるが、薬の効果が切れた6時間後以降であれば献血も問題無いとのことだが、常に献血出来ない薬のリストが変わるため、献血時には毎回申告するように献血センターの医師から言われた。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサーリンク


-ストレス, 体験談, 病院・病気, 睡眠

関連記事

ネコ

看護師の夜勤で1回だけ寝坊

新人看護師の夜勤 現在は主婦ですが、独身時代の話です。今より15年ほど前、看護師として就職した私は職場の寮で生活していました。寮といっても、借り上げのアパートだったので、実質の一人暮らしです。職場から …

にゃー

平等やら差別やら叫ぶのも・・・

注意:以下の記事を読まれる前に必ずこちらを一読ください。ご納得いただけた方だけ下記を読み進めてください。同意できない場合は無理をせずブラウザの「戻る」でお戻りいただけますようお願いします。なおこの記事 …

ねこ

幹線道路沿いに住んでて寝られない

クルマの音で寝られない 私が住んでいる所は住宅街ではなく、すぐ近くに幹線道路があるので、24時間、何かしらの音が聞こえてきます。中でも一番気になるのが車の騒音です。そのため、ごくたまにですが騒音で眠れ …

コーヒー飲んだら寝られなくなるようになった

年取ると身体の衰えが 自分は40代の男性です。そしてここにきて体が徐々に衰えていることを感じています。そして体は衰えているだけではなく、体質までもが変化していると感じています。自分はコーヒーが大好きで …

☆

夫婦2人の時に共働きで疲れていたので満足するまで寝てみた

夫婦2人で気の向くまま寝る まだ子供が生まれる前のことですが、妻と二人で一つのベッドに寝ていました。二人とも仕事を持っており、もともとインドア派なので週末は昼過ぎに起きて、一日ぼんやりしたまま休日が終 …