睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

眠れそうで眠れない夜@30代男性

いつも自然に寝られるんだけど

私が眠る時間は、毎日だいたい真夜中の0時ぐらいです。そのぐらいの時間になると自然に睡魔が襲ってきて、普通に眠れます。しかし、何が原因なのかわからないのですが、たまに0時になってもまったく眠くならず、そのまま結果的に早朝まで眠れないことがあります。

たとえば、少し前にまさにそんな眠れない体験をしました。その日は夕方にそれなりに長い距離のウォーキングをしていて、肉体的にほどよく疲れていると感じました。しかし、いつも眠る時間である0時になってもまったく眠くなりませんでした。30分ぐらい経っても眠れなかったのですが「とりあえず布団の中で目をつむっていれば眠れるだろう」と軽くとらえていました。しかし、いつまで経っても眠れません。いつの間にか1時を過ぎ、とうとう2時になってしまいました。

一旦気分を変えようと思い、トイレに向かいました。頭はボーッとしていて今にも眠れそうな感覚にはなっていましたが、実際はそうではありませんでした。手を洗ってから気分を落ち着けるためにミネラルウォーターをコップ1杯飲み、ちょっとリラックスしたところで再び眠ろうと思いました。ですがそんな努力もむなしく、またもや眠れないループに入ってしまいました。

焦れば焦るほど眠れない

3時になってしまってさすがに焦ってきたのですが、そんな気持ちが強まれば強まるほどわずかに感じていて眠気も吹き飛んでしまいます。どうにかならないものかと体の向きを右にしてみたり左にしてみたりなど眠る態勢を工夫したのですが、それでもなぜか眠れません。それからしばらく経って4時5時になってくるとおそらく新聞配達をしているのだろうバイクの走行音が耳に聞こえてきて、否が応でも「いつの間にか朝になっている」という認めたくない現実を実感させられました。

5時を過ぎてくるとさすがにもう眠ることは諦めて心を無にしていたのですが、そうするとやっと眠ることができました。眠れないと感じてから約5時間ほど寝付けなかったのですから、気分が良いわけありません。しかも、私がいつも目覚ましに設定している時間は6時30分ですので、約1時間しか眠ることができませんでした。

自宅勤務だからいいけど

仕事がフリーランスの在宅ワークですから、その気になれば眠ることもできたのですが、いつも起床している時間になったら目が冴えてしまって結局起きていつも通り過ごすことにしました。約1時間しか眠れなかったので午後までずっと眠く、とてもだるい1日でした。どうして急に眠れなくなってしまうのかその原因がイマイチわからないのですが、次の日に大きく影響してしまうのでなるべくそうならないで欲しいと思いながら布団に入っています。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

こねこ

家が狭くて家族で1個の寝室で寝られない20代女性

親のいびきうるさい! 私は一部屋に母親と妹と共に寝ているのですが、母親の唸り声と隣の部屋で寝ている父親の激しいイビキが酷く寝つきの悪い日が多いです。母親の唸り声はそこまで頻度が高いわけではありませんが …

おねむねこ

15年くらいまえから不眠症、7年前から病院にいってます

患者さまのプロフィール (プライバシーに配慮してこちらで編集しています。ご了承ください。)私は、現在30歳で、高校生くらいの頃から不眠症になり、その後、年齢を重ねるにつれて症状の度合いがどんどんひどく …

にゃー

クスリは不安なので眠りに効果のあるハーブで

睡眠に効果のあるハーブを飲んでみた 本当に軽い不眠であれば、ハーブも有効だと思います。有名なのはセント・ジョーンズ・ワートですが、私にはそれよりもバレリアンの方が効果がありました。ですがバレリアンもセ …

バス車内のイメージです。

老人が衝突してきて腰痛になる

急ブレーキであわや わたしは北海道出身なのですが、東京に上京してきて初めてのお正月。地元の北海道に帰る予定を立て、その道中のことでした。駅に向かうためにバスに乗車しました。席が埋まっていたため、わたし …

パニック障害で不眠に苦しむ

睡眠は大切 私たちの生活の中で睡眠が果たす役割は大きく、きちんと眠らなければ疲労を翌日に持ち越す、気持ちの整理ができないといった悪影響を及ぼし、仕事や学業の効率や成果にも関係してきます。私はある理由か …