睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 睡眠

ここ数年寝つきが悪い40代女性

仕事で気疲れして眠れない

ここ数年、寝付きが悪くなってきました。布団に入っても2時間くらい目が冴えてしまってまったく眠れません。以前はいくら夜更かしをしたとしても、夜中の1時や2時には自然とまぶたが閉じていたのに、最近は3時くらいまで眠気が訪れません。

この理由として考えられるのは、仕事が激務で気疲れが多いこと、業務時間はずっとパソコンを見ていること、社内の人間関係が悪く、精神的なストレスばかりで体は疲れていないということなどが原因かなと自分では分析しています。それが確かだなと思うのは、ヨガや水泳などで体力を消耗した日はすんなり眠れるからです。そのため、ヨガや水泳は夕方や夜の時間に行くように意識的にしています。

それから夕食は早めにとるようにしています。運動の後に食事をとるよりも運動の前に食事をする方が寝付きが良くなるように思います。夜の寝付きが悪いと睡眠時間が減ってしまうので、朝起きるのがとても辛く、それもまた寝付きが悪いのと同じくらいの悩みになっています。

8時間以上寝たいけど眠れない

ショートスリーパーな体質ならば良いのですが、私は逆のようで最低8時間は寝たいのです。そうすると夜中の3時に寝付くようになってからは最低でも朝の11時まで寝たいのです。でも会社の出勤時間は朝9時!というわけでどうしても睡眠時間が足らない日々を過ごしています。

睡眠時間が足らない状態で出社すると業務中に眠気が抑えられず、気が付くと目が閉じていることが多く、上司に気づかれてやいないかと冷や冷やします。お昼休憩に昼寝をすると良いと聞きますが、社内の同僚の目が気になり気楽に昼寝をすることはできません。

なんとか早い時間に眠りにつきたいとは思っているのですが、生活時間ごと改善しないといけないので布団に入る時間を早めることが難しいのが現状です。現在、2時に布団に入ることが多いので、まずこれを早めたいと思います。そうすると12時までにはお風呂に入り、せめて1時には布団に入ることを目指したいです。

それから夜は本当はパソコンやスマホを見ないほうが良いのだと聞いたことがあります。液晶画面を見ることで頭が冴えてしまって寝付きの悪さにつながるようです。寝付き改善のためにこれが一番のネックなのかもしれません。いつまでもなんとなくの理由でSNSをチェックしたり、動画を見てしまうからです。スマホ中毒なのかもしれません。しかしこれをなんとかやめないと、生活や仕事に支障をきたしているのが実感しているので、どうにかしないとと心に誓うこの頃です。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり効果や効能を示すものではありません。

スポンサードリンク



-体験談, 睡眠

関連記事

B型作業所を辞める。

おことわり 下記の記事をお読みになる前にこちらをお読みください。納得いただけたお客様のみ下記を読み進めてください。リンク先の(サイト内です)注意事項をお読みにならないで、この記事を読んで気分が悪くなっ …

ねこ

不眠症とつきあい十数年@40代女性

仕事でも私生活でもストレスで不眠症に 寝つきにくい、眠りが浅くて早期に覚醒してしまう、そんな悩みを抱えていました。いわゆる不眠症の症状と付き合ってもう十数年になりました。若い頃は活動的に仕事に遊びに毎 …

にゃー

心療内科クリニックに通院しているが数分の診察で何が分かる?

鬱(うつ)と診断されて 今から数年前、とある事情でアルバイトとして働いていた頃、つきあっていた彼女に振られた事、父親の女性問題、そして会社の問題と色々と重なって、心療内科にて鬱と診断されてしまいました …

こねこ

ケータイの販売員してて精神科に通うようになる20代女性

厳しいケータイ販売 私は今までよく失敗などをすると気持ちが落ち込みやすい性格でしたが、精神科に行くほどでもなくて自己解決をしてしていました。しかし、転職をした職場先でのことをきっかけに精神科に通うこと …

寝すぎて学校に遅刻@不眠とは無縁(笑)

校長と遅刻(笑) 私は眠れなかった経験がない、つまり、不眠とは無関係の人種だと思っています。ですが、眠れないことはなくとも、寝すぎてしまう経験は星の数ほどあります。特に2月から4月にかけては、困ったこ …