睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

病院・病気 福祉 記事 高齢者

障がい者団体で駅業務は可能なのか

おことわり

別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようですが原稿執筆者(投稿者)が複数いるので表記ゆれ的なものがありますがあえてそのままにしています。
例:障害~障碍~しょうがい(ひらがな)
※この表現すらもケチをつけてくる方が居ますが当方では無視します。また、不当な要求や俗に言う嫌がらせなどに関して悪質と判断したものにつきましては関係機関と連携して断固たる措置を取らしていただきます。また、当サイトの制作には健常者、障害者ともかかわっています。(複数名で制作しています)
なお、読みたくない方はくれぐれもご無理をせずにブラウザの「戻る」でお戻りいただきますようお願いします。この記事を読んでからムカつくとか涙が出るとか言われましても当サイトでは責任を持てません。

スポンサーリンク



自分たちですればいいのでは

先にこちらの記事をお読みいただくと理解がより深まるかと
思います。とあるネットの記事で「そんなに(障害者団体が)言うなら自分たちで駅業務を受託すればいいのでは?」というのを見つけまして、駅業務も福祉作業所も経験済みの筆者が興味深く拝読されていましたので実現の可能性を探ってみたいと思います。

実は多岐にわたる業務

駅業務と一口に言っても、その業務は多岐にわたります。勿論事業者でも異なりますし運転取り扱いが加わるとさらに複雑です。そもそも乗務員経験者でないと運転取り扱いはさせてくれない事業者がほとんどかと思います。なのでココではこの業務はしないものとして考えます。
※運転取り扱い:ホームでの列車監視や乗務員に合図を送り列車を発車させる、緊急時には列車を止める手配をする、信号や転てつ器関係の操作(コレは社内資格が無いと触らせてくれない)

改札

皆様が駅での仕事と聞いて真っ先に思い浮かぶのがコレではないでしょうか。JRや大手私鉄では自動改札やICカードが普及していますがキップで乗って来られる方もまだまだいます。自動改札導入駅の場合、基本的には改札機にお任せですがキップを折り曲げてしまうなどで改札機で受け付けなければ人の手で改札や精算をすることになります。ICカード使用でもタッチ不良で改札機エラーですと専用処理機で処理します。

地方私鉄なんかで自動改札未導入ですと当然手改札になります。乗り越しや無人駅から整理券で乗車してきたお客様の精算も当然手作業になります。

出札

券売機設置駅の場合、釣銭補充や溜まって来た紙幣の回収、券紙の補充なんかがあります。手売りの場合、日付などを印字やスタンプして発売します。勿論ですが発売するキップそのものの管理などもあります。

出札・改札とも1日の中で決まった時間に締め切りと言ってその日の売り上げを集計する作業があります。売り上げたお金は管理駅経由で本社(銀行口座)に納めます。乗り越しキップや上記で作成した帳票類は「審査」という部署に送ります。(どの鉄道事業者にも必ずある)その駅まで足りているキップ(専門用語では「着札」という)も専門の部署に送ります。
☆これらの扱いは事業者により異なります。またセキュリティ上などの理由により一部省略して記しています。

掃除

ホームやコンコースといったお客が出入りする場所は勿論、駅事務所の中も対象です。勿論トイレもです。なお駅のトイレって汚いと感じる方も多いですが掃除の頻度以上に利用される方が多く掃除が追い付かない、また使い方が荒くて汚れがひどいならまだしも設備を壊されるケースもたまにあります。(食事中にこの記事を読む方も居ないとは思いますがもし居たらごめんなさい)まあJRの一定規模以上の駅や大手私鉄の場合は子会社がやってくれる場合も多々あります。昔は下っ端社員の仕事で辛かった(泣)中小私鉄とか簡易委託になっているような駅なんかは当然自前です(泣)

お客様からの問い合わせ対応

下記はほんの一例です。
券売機の操作方法、改札機で切符を受け付けない、ICカードが使えない(カードの不具合なども含みます)、○○へ行くにはどの駅で降りたらいいか、○○に行くのにどう乗り換えすればいいか?などなどありとあらゆるお客がやってきます。中にはクレーマーやイマドキ流行の?(流行ってほしくなんかないが)ポリコレやら不正を働こうとする輩まで来ます。

障がいをお持ちの方への対応

これを聞いて真っ先に思い浮かぶモノは車いす乗客へのサポートでしょうか。(もちろん状況によりますが)構内で車いすを押す、車両とホームの間に渡り板をセット&取り外しする。耳の不自由な方などへの筆談などでの対応などなど。

ほとんどの駅ではこの業務を専属で行っているのではなく、他の業務と並行して行っています。そんなの駅側の勝手だろと言われればそれまでですが出改札業務の要員を一時的に介助業務にあてたり休憩時間を犠牲にして業務にあたっている例も耳にします。実際介助業務が全くなかったとしても作業割でギッチリ作業が決められていて特に下っ端社員は休憩もままならない状況でした。

スポンサーリンク



たぶん無理

上記の業務が全てこなせる障害者団体や作業所はあるのか?という話になるのですが、まあ無理かと思います。理由は作業所の通常業務ですら怪しい福祉作業所職員がこんなに複雑な業務務まるのか?と(鉄道の現業経験があれば話は別です。昔々不幸にも何らかの事故で障害が残ってしまい今までの業務が出来なくなり駅出札などで仕事されていたようです。昔の国鉄時代は本当に労災が多かったらしい)(ココで出て来る作業所職員というのは筆者が体験した範囲での意味です)

出来て精々障害をお持ちの方への対応くらいかな?と。しかも作業所って平日日中しか開いていないので朝や夕方以降、休日は対応不可の可能性が高いです。仮にそれらの時間に利用したい障害者はどうすればいいのでしょうか?誰かが時間外労働するか、ボランティアを募るのか?

本来介助が必要な方が公共交通機関を利用する場合、介助者同伴で乗車するのが原則な気がするのですが(そのために「障害者割引」があるのです)昭和40年代ころに本来介助者が必要な重度障碍者を無理くりバスに単独乗車させて乗務員を当惑させてしまう(当然発車できない)事象がありました。その時の当事者側は「重度障碍者でも移動の自由を」などと言っていたようですが、つい最近の某車いすコラムニストと被って見えるのは自分だけだろうか。

ここまで長々と記してしまいましたが一言で言い現わせば「出来もしないのに文句ばっかり言ってんじゃねえよ!」というのが多くの人々の意見ではないかと思います。

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人の見解や感想でありまして、特定の事業者、また障碍者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサーリンク



-病院・病気, 福祉, 記事, 高齢者

関連記事

駅構内通路

障害児と電車通学

障害児と乗り合わせるように 私は学校まで電車通学をしています。毎朝ほぼ同じ車両に乗るのですが、ある日から中学生くらいの男の子が同じ車両に乗るようになりました。その子は障害を持っていそうな雰囲気で、はじ …

ねこ

耳鼻科~神経外科~心療内科と原因が不明で病院を渡り歩く50代女性

めまいで耳鼻科に 最初は3年ほど前に仕事中にめまいで倒れた時からでした。何が起きたかよくわからず、主人に迎えに来てもらいよくかかっている内科に連れて行ってもらいました。そこで脳の検査をして特に異常がな …

ぬいさん

ぬいぐるみ療法?依存症?

ぬいぐるみ療法って何ですか??? 注:ぬいさん=ぬいぐるみです。2chなんかではぬい様と記したりもしますが。またひそかにぬいぐるみ療法というのもあるらしいです。何でもかんでも病名をつけたがるのが精神科 …

にゃー

眠れずに不安で心療内科に行きホッとした40代女性

仕事を始めたら寝つけなくなった 6年前に事務系パートの仕事を始めた頃から、夜なかなか寝付けなくなってしまいました。もともと緊張しやすい性格に加え人見知りも激しく、人間関係を築くのが苦手で職場になじめず …

メンタルクリニック通院体験談その1

※おことわり:その2以降のうpは未定です。気長にお待ちください(笑) 仕方なく通院 私は地元のメンタルクリニックに通院して10年ほど経ちます。大学での講義中、動悸や息切れ、吐き気に襲われたのがきっかけ …