睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

作業所 福祉 障害者福祉

一般人が障害を理解できない理由を考えてみた。

なぜ一般人が障害を理解できないのか?

※この記事を読む前に作業所カテゴリーの他の記事も読んでみてください。これらの記事を読んだだけでも福祉作業所という空間がいかに世間一般からかけ離れた場所であるかがお分かり頂けたかと思います。

そこで今回も知人に成り代わりましてうp主がなぜ一般の方が障害や障害者を理解できないのかについて考えてみようと思います。一般企業などで勤めているとほとんど障がいを持つ方と知り合う事は無いと思います。すでに障害者が同じ職場で働かれているとかで無い限りは。

また、障害者団体や障害者社会福祉法人、NPO法人の方も最近ではホームページなど開設されていますが内容が少なくて検索もしにくいページも多いという事でWEBから情報を得るのが難しい面もあります。この事象を回避する方法はいくつかあるのですがこれを解説するとこの内容だけでWEBサイトが出来てしまうくらいなので興味のある方は図書館やWEBサイト検索、関連する書籍をあたってみてください。当サイトも微力ながらこの問題の解決に努力しているところです。

また、障害者関係団体(作業所なんか)の側にも大きな問題があると思います。よく「1つの法人に長く勤めていると他の様子が分からない、理解できない」と言われますが作業所の中の職員なんかもまさにその例で世間一般を知る機会が無くて良くも悪くも「組織に染まっている」。また、多くの作業所の場合公的補助(国や都道府県や市区町村)や各種基金などからの寄付でほぼ運営しているようなものなので(利用者の給料は工賃から出る)よくも悪くも「公務員体質」になっていくのかも。。。あ、どこかのバス会社が補助金目当てで利用者の事は微塵も考えない経営をしていたら倒産寸前になったというお話がありました。。。作業所の職員の皆様、どうぞご注意ください。このサイトは交通関連のサイトではありませんので詳しくは記しません。興味のある方はgoogleさんやwikiさんに聞いてみてください。

なので他の記事で紹介したような現象が起こるのだと思われます。職員がこうでは利用者が一般人に向けてそもそも「障害を理解しろ」と言う方が無理なのではないでしょうか?職員の目の前にはパソコンもありWEBサイトにも自由につながるはずですが。。。確かに職員の側から見ると利用者の滞在時間中は作業の指導や補助、納品や素材引き取り、関係機関との打ち合わせなどなど忙しいのは分かります。もしかすると「効率」が悪くて忙しいだけなのかもしれませんが。

しかし、民間企業では厳しい「ノルマ」や「効率」を課せられ、たとえ管理職でも成果が上がらなければ降格や左遷というのが日常茶飯事となっています。役員ですら「クビ」になる時代です。正規雇用・非正規雇用関係なくです。そういう厳しい環境で日々頑張っておられる方々からすると福祉関係者職員は「ぬるい」と言われるのも仕方が無いです。どちらかというと「公務員」に近いイメージを持っておられる方が多いでしょう。勿論すべての福祉に係わる方々がそうと言っているのではありません。福祉関係者の中にも身を粉にして障害者の為日々頑張っておられる職員も多いです。

一部の「ぬるい」職員の為に障害者福祉全般がそれこそ「疑いの目」で見られては懸命に頑張っておられる職員が気の毒です。勿論、障害者の皆様も同じだと思います。

スポンサーリンク


-作業所, 福祉, 障害者福祉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

駅構内通路

障害児と電車通学

障害児と乗り合わせるように 私は学校まで電車通学をしています。毎朝ほぼ同じ車両に乗るのですが、ある日から中学生くらいの男の子が同じ車両に乗るようになりました。その子は障害を持っていそうな雰囲気で、はじ …

にゃー

株式会社は福祉にとって悪なの?

社会福祉法人は全て善で株式会社は全て悪なのか? ダイヤモンドオンラインの記事からです。 引用:http://diamond.jp/articles/-/6229&http://diamond.jp/a …

生活保護やホームレスを叩くネット民

おことわり 別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようです …

宮島フェリーについて

宮島への障がい者割引 別記事で書いたのですが記事があまりに長くなり過ぎたのでこのページでは宮島フェリーの障がい者割引に関して解説します。 変更になった改札方法の詳細は上記のリンクをご覧ください。JR西 …

にゃー

服薬が監視されるって?

患者の服薬が監視? エビリファイ マイサイト(Abilify MyCiteR)というクスリがアメリカで承認されたようです。これにより抗精神病薬エビリファイによって行動が抑制されるだけではなく、服薬状況 …