睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

病院・病気 福祉 障害者福祉

ヒステリックな奴ら

ヒステリックな正義の奴

障害者に関係するところに行くと決まってめんどくさい奴らがいるようです。たぶんだけどそういうのがめんどくさくて障害者に関する仕事は避けよう、障害者とかかわらないでおこうと考えている方が多いのではないかと思うのです。

しょうがいと障碍と障害???

一例として「400メートル障害」でなく「400メートルハードル」と言ってほしいとか「障害」でなく「障碍」と表記してとかとにかくめんどくさい。おかげでとあるコメンテーターとか「めんどくさいからツイート辞めるわ」とかいう始末。うp主もだから何?って言いたいが(勿論めんどくさい奴の方に)

ネット上の意見:障害者側

「当事者は1人でも多くの理解者を求めてますっ︕︕︕︕︕」
※これってまさに「上から目線では?」当事者本人がいうならともかく(それでも気分いいモノではないが)支援者なり取り巻きに言われようモノならイラッと来るのは私だけ?

「親が事故で障害者になったけど家族はいたって普通だよ。気を遣うほうも疲れるけど遣われるほうも疲れるんやで」

おばさんの年代になって障害者になりました。まず、家族が嫌がってますね、残念なことに。区役所に、障害者手帳の申請などを出しに行くのに、介護者が必要なのですが、障害者認定される前の人は、区役所からすると無関係な人と見なされて自分でカネ出してヘルパーを雇わなきゃならない、日本はそういう国だったということ、この状態になって初めて知りました。
障害者も、お金がある家なら何んでも出来る感じでいいですね。あと、ケガも病気もしたことがないという〝健常者〟と呼ばれる人達に、理解を求めるのは、かなり難しいことだと思います。やはり、何かしら、不自由さがわからないとね。

自分は傷害者ですが仕事は健常者として行ってます、もちろん手当ても貰って、傷害割りでバスなど利用できるものは使ってますが会社には隠してます、免疫障害なのでバレたら嫌がられます、それで仕事もなくしたくありません、なので理解を求めてます、現実まだ日本はその程度の知識レベルでしかないのです

崖崩れが発生した場合、道を使用することに障害があるわけです。ここで問題なのは障害物を取り除けば、社会に多く占める健常者は使用できます。段差のある道でも障害物とは成り得ないでしょう。足がなければ、段差すらも障害物となるわけですが健常者にとって有利なインフラを、障害者が障害物だから取り除いてよ!と主張すると途端に甘えと言われる方もいます。何故なら障害を個性とし本人の努力で乗り越えようとすると、障害の原因は物から者に移り、福祉を削減する歴史がありました。者に原因があった場合は治療が行われます。治療は現状否定ですので、本人を努力で別人に変えて社会に戻さなければなりません。逆らえば自己責任です。障害者の私は治療の名の下に消されたくないです。だからこそ匿名で書いたり、障害そのものを隠す人が多いのです。どんな扱いをされるか身を持って経験したから。

ネット上の意見:一般者側

「理解してください」なのか、「理解するべきだ」という姿勢なのかで北風と太陽のようにずいぶん違う気がするとして「深く理解してくれる人しか認めないという姿勢だと、結局世の中の多くの人々は基本的にめんどくさい事が嫌いなので理解が進まず、その弊害が出ているのではないか

障害者に関する法律や、障害者に対する人々の態度はいくらでも整備できると思うけれども、人の腹の底にある考えは強制ができない。偏見を無くすためには理解してもらおうという努力が必要で、そのためには対話を続けるしかないのだけれど、対話を続けるには残念ながら世の中にはたくさんの問題があり難しい

いわゆる歩行者天国の道路はコスプレイヤーさん達とカメラマン達で身動きできない位に激混みになるのに電動車椅子の人が居てビックリした。初めて開催した訳じゃないから、この場所が超激混みになるのは周知の筈なのにオタクの人が電動車椅子に乗ってるのか、イベントに参加したいというのは分からないでもないけど、幾らなんでも無謀過ぎる。こんな中で障害者に対する慈愛を期待されても無理だから(避けようがない)
電動車椅子が来たら避けてもらえるという打算があったりもするから皆が面倒だなと考える様になるんだと思いますね

ヒステリックな正義の奴って、差別されている本人は声に出して言いにくいから替わりに私が言っていかなきゃと過剰に思ってる奴の事だろ

障害者の1番の敵はモンスターな障害者とその理解者とボンクラな支援者。あとマジでこれは思う。障害者支援の連中って何様のつもりなのか、なんであんな偉そうな態度取れるのか不思議だわ。

内容を捻じ曲げても、自らを正当化したい輩がいるのが、ここを見てるとよくわかる。内容も理解できない輩の稼ぎ口の1つが障碍者支援団体なんだろうな。本当に障碍者に寄り添って支援してる人達も確かにいる。
でも、そういう人たちは、決して声を荒げて喚かない。一歩一歩着実に進める道を模索している。声を荒げて叫んでる輩は、それをやることで自らの正義感を見せびらかしているだけ。そしてそれには利権が絡んでいる。結局口だけ政治家と同じなんだよ。そして、普通の思考の人は、その政治家が鬱陶しいのであって、そこで困っている人が鬱陶しいわけではない。結局のところ、障碍者の取り巻きを気取ってる輩が面倒くさいんだよ。仮に、障碍者の方と一対一なら面倒くさいなんて感じないけど、そこに支援団体の輩がいると邪魔だってことだよ、正義ヅラの輩さんたちw

他害行為のある障碍者の方を支援したことがあります。周囲の状況に過敏すぎて、ちょっとでも不安があると支援者の顔面を強打することで表現していました。(彼にとっては言語のようなもの)もちろんいろんな対策(クールだ運や別の表現方法を教えるなど)をとりましたが急には変わりません。あるとき目にその方の指が入って危険だったので、次の日から私がゴーグル(花粉症の方がするような透明のもの)をつけていったら、それを見た他の支援者がキッとなって怒り、「防御するものを身に付けるとは、彼を危険人物と見なしていることになって差別だ。あなたも支援者なら顔面骨折しても立ち向かいなさい!」と言われました。正直「ああ、こういう人たちが逆に差別を助長させているのだ」と感じました。周囲の者にも身を守るくらいの権利はあります。理解し合いたいなら差別だなんだとつまらない屁理屈こねないで、歩みよりましょう。

同和とか「弱者の権利を守る!」とか言っている権利団体じゃならぬ利権団体のせいでしょ。昔、会社のマスコットキャラをデザインするって話で手(指の数)を省略して書いてたら同和系の人間から「これは障碍者に対する侮辱だ!」ってクレームが来たことがあった。同じことをミッキーマウスに言ってみろってんだ。
なぜか弱者の権利を守る!とか言っている奴はディズニーみたいに圧倒的な強者に対しては文句を言わないんだよな。クレームを付けることで自分たちが強者の立場に立てるような相手にしか文句を言ってこない。

うp主たちが見た例

明らかに介助の必要な障害者が単独で電車に乗っていた。誰が介助するのかと見ていたらなんと駅員が行っていた。旅客営業規則や法令にもあるはずだが明らかに違反している。こういうのはキチンと断るなりしないとのさばるだけ。

重度の?障害者が居てセクハラな事、セクハラに近いことをよくしている。こういうのは何とかしてもらわないと障害者全員が厳しい目で見られる。

知的?障害者が単独で電車に乗ってた。(いわゆる放し飼い)で言い寄られた。「お前がじろじろ見るのムカつく」って。本気で起き上がれないにしばこうかと思った。飼い主も居ないし。893番さんに同じこといってみろってんだ。他の方も書いているが自分が優位に?立てそうな相手しかケンカ売ってこない弱虫wwwあと別のダウン症の方が単独で電車に乗ってたけどゲホゲホ人に向かって咳してやがる。勿論誰も知らん顔だったけどこういうのも障害者からさけようと思われる原因かな?と思った。

悲しくもなるが

これが日本における世の人々の腹の中ということでしょうか?まず好きで障害者になった方は居ないと思います。障害者当事者の方々はもちろんいろいろな不便を強いられて場合によっては行政などの援助を借りながら生活していくことになりますがその過程で上記のようないろいろな思惑をもった取り巻きが出てきてめんどくさいことになるのかなと思いました。よき理解者なり支援者に恵まれている方もおられますが反対に周囲が理解者ゼロで敵だらけだともう本当に目も当てられないです。

参照記事:Jキャストニュースの過去記事http://www.j-cast.com/2015/05/21235797.html

-病院・病気, 福祉, 障害者福祉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

こねこ

代理納付とは何か?

コレってなに? 生活保護受給者が何らかの理由で自分で家賃を払いに行けない場合や過去に家賃にあてるべき保護費(住宅扶助)を使い込んでしまい、家賃滞納してしまうような場合に福祉事務所が受給者本人に代わって …

にゃー

普段の作業所

普段の作業所の一日 これはとあるB型作業所の普段の(いわゆる行事とかが何もない場合)一日の例です。まず9時くらい~利用者が来はじめる。–9時30分~ミーティング(作業分担や清掃分担を決める …

ワンワン^^

精神障害者の雇用義務化???

精神障害者も就職しやすくなる? 厚生労働省は2017年5月、現在民間企業に義務付けている障害者の法定雇用率を段階的に引き上げていくことを決定しました。現在の障害者法定雇用率は2.0%ですが、2018年 …

ねこ

作業所に生活保護受給者が多い理由

作業所には、なぜ生活保護受給者が多いのか? 実際に作業所に通いだすと「生活保護受給者」に多々遭遇すると思います。いったいなぜでしょうか?「生活保護について」の記事の中に「能力の活用とは?」の中に働くこ …

にゃー

イマドキの貧困ビジネス

少し前に一時流行った(こんなの流行ってほしくないが)いわゆる「貧困ビジネス」が復活しているようです。 ちょっと前の貧困ビジネス 下記はあくまで一例です。 自称支援者がホームレスの人にまず生活保護を受け …