睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 作業所 福祉

職員は送別会するのになんで利用者は何もなしか?

職員は送別会するのになんで利用者は何もなしなの?

このサイトをご覧の方から質問をいただいたので記事にしてみました。
ふと疑問に思ったのですが職員が辞めたり異動になるときは盛大に送別会するくせにしかもみんなで嫌々歌うたわされてってどこのカルト宗教かよ?って思ったわ。なんで利用者はある程度勤め上げても送別会無しなの?あ、利用者は作業所において、いや世間においても家畜以下?にしか思われてない?作業所ってなんでこんなに偏屈なんですか???

回答:心中お察し申し上げます。

これは作業所によってとしか言いようがないのですが、下記は利用者がある一定期間無事勤め上げて辞める(一般企業へ入社、B型からA型作業所への転籍など)場合について記します。病状悪化などで通所不能になって辞めるような場合は当然ですが含みません。

現実問題として、送別会をしても人数が集まらない場合も多々あるらしく(それでも強行する作業所もあるにはある)初めから利用者の送別会はしないとしている作業所もあるようです。また利用者でも職員でも送別会を必ずするところもあります。人数が多くなると例えばその月に入退所する人をまとめてするというようなところもあるようです。必ず歌を歌うというのも個々の心情に考慮がたりないような気もします。(指摘の通りカルト宗教と取られても仕方ない)

ただうp主の考えだと

職員の送別会は必ずするくせに利用者の送別会はないとなるとどう考えてもバランスがとれないと思われるのですがどうでしょう?あ、これって職員や支援者から見て利用者なんか人にも思ってない?下手すりゃ家畜扱い???
なぜ永遠に職員>>>>>利用者なのかはおいおい別の記事でも取り上げていこうと思います。

-体験談, 作業所, 福祉

関連記事

ぬこぬこ

生活保護受給者が部屋の契約更新

下記をお読みいただく前に黄色で囲った部分を先にお読みください。以下の記事は実際に生活保護を受給されている方からの体験記事になります。理解できた方のみ以下記事にお進みください。以下記事の「自分」という表 …

こねこ

生活保護について

生活保護の概要 正式な用語は当然ですが「生活保護」です。「ナマポ」はネットでの造語です。これを語るだけでも1サイトらくらく作れてしまうくらいのボリュームがありますのでここでは大まかな制度の概要を記した …

にゃー

作業所なのにイライラ?

このサイトのライターの中に「イライラして仕方ない」という方がいますのでそのまま記事にしてもらいました。 作業所なのにイライラ? 前々からずーっと思ってたけど作業所って何のためにあるの?という事象があま …

引っ越ししたら隣がトンデモだった

隣が深夜に洗濯 引っ越しをしたその日です。なんだか不思議な音がするんです。表現すると、まるで車が信号待ちをしている時のアイドリングのような音がするんです。最初、なんの音なのかサッパリ分からなかったんで …

電車

いやみったらしい年配者が乗り込んで場を悪くする

戦後はよかった? 私が大学生の頃の話です。午後から授業があった私はお昼頃大学へ向かう為電車に乗りました。百貨店や主要駅が沿線にあるため、平日の昼間でも座る場所がなく混雑していました。私も座る場所が無く …