睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 作業所 福祉

職員は送別会するのになんで利用者は何もなしか?

職員は送別会するのになんで利用者は何もなしなの?

このサイトをご覧の方から質問をいただいたので記事にしてみました。
ふと疑問に思ったのですが職員が辞めたり異動になるときは盛大に送別会するくせにしかもみんなで嫌々歌うたわされてってどこのカルト宗教かよ?って思ったわ。なんで利用者はある程度勤め上げても送別会無しなの?あ、利用者は作業所において、いや世間においても家畜以下?にしか思われてない?作業所ってなんでこんなに偏屈なんですか???

回答:心中お察し申し上げます。

これは作業所によってとしか言いようがないのですが、下記は利用者がある一定期間無事勤め上げて辞める(一般企業へ入社、B型からA型作業所への転籍など)場合について記します。病状悪化などで通所不能になって辞めるような場合は当然ですが含みません。

現実問題として、送別会をしても人数が集まらない場合も多々あるらしく(それでも強行する作業所もあるにはある)初めから利用者の送別会はしないとしている作業所もあるようです。また利用者でも職員でも送別会を必ずするところもあります。人数が多くなると例えばその月に入退所する人をまとめてするというようなところもあるようです。必ず歌を歌うというのも個々の心情に考慮がたりないような気もします。(指摘の通りカルト宗教と取られても仕方ない)

ただうp主の考えだと

職員の送別会は必ずするくせに利用者の送別会はないとなるとどう考えてもバランスがとれないと思われるのですがどうでしょう?あ、これって職員や支援者から見て利用者なんか人にも思ってない?下手すりゃ家畜扱い???
なぜ永遠に職員>>>>>利用者なのかはおいおい別の記事でも取り上げていこうと思います。

-体験談, 作業所, 福祉

関連記事

にゃー

世間知らずの職員?

バカも休み休み言えよ。 刺激的な題名ですがとある作業所の日常を送ってくださった方がいますので紹介するとともに記事にします。私は現在日本一大きな湖のある県に住んでいます。ココの県は福祉がまだまだ足りて無 …

こねこ

自立支援医療制度(精神科通院)

自立支援医療制度(精神科通院) 出典:厚生労働省・各都道府県など これって何? これを解説するとこれだけでサイト1個作れそうなのでここでは概要を記します。通常、医療機関に健康保険(保険証提示)でかかる …

念願の一人暮らしで枕もらったけど使わなかった

眠ることは好きだけど 僕は睡眠という行動がとても好きです。暇な時間があれば寝ているし、学校でも隙があればよく寝ています。夢を見るのがとても好きで、夢の中で体験したことないようなことをする瞬間がとても好 …

ねこ

ちょっとした物音が気になり寝られない@40代男性

小さな物音が気になり寝られない 自分でも自覚しているのですが、どうでもいい細かなことを気にしてしまう性格です。そのため些細なことを心配したり、自分のちょっとした失言や失態をいつまでも悩み、眠れなくなる …

B型作業所を辞める。

おことわり 下記の記事をお読みになる前にこちらをお読みください。納得いただけたお客様のみ下記を読み進めてください。リンク先の(サイト内です)注意事項をお読みにならないで、この記事を読んで気分が悪くなっ …