睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

体験談 作業所

トンデモ家主

この作業所職員も大概ですがその取り巻きもまたトンデモないようです。まあ今に始まったことではないですが。。。

登場人物

ボンクラお局:作業所の職員。次期所長w
Hちゃん:アラフォー女子。パチンコが好き。スイッチやストーブなどつけるのが苦手。強迫性障害なんだとか。
T家主:作業所の建物を所有する。(要するに作業所の土地建物は賃貸。コレっていいの?というのはまた別の話)

事の発端

T家主は現在一軒家で一人暮らしらしく、よく女性利用者に声かけしているらしい。(下心つき)よく「一緒に図書館行こう」とか言っているらしい。絶対行かないが。
1年くらい前にHちゃんがT家主に話しかけられいろいろ話していたようだ。その時はそれで済んだが、あろうことかT家主が知り合いの爺にHちゃんの事をベラベラしゃべったらしい(怒)おかげでHちゃんは作業所に来られなくなった。

ボンクラお局(職員)の対応

なんとこの事案に対しボンクラ糞局(職員)は「家主に守秘義務が無いから仕方ない」と。空いた口がふさがらない。いくら借りている身とは言え十分な説明と配慮を求めるのが筋だとは思うがさすが常識が通用しない作業所だと思った。まあ作業所職員の守秘義務もどこまで守れているのか疑問ではあるが。(士業と違って罰則なども無いようだし)冗談抜きで「充分民事訴訟で争えるレベル」とその人に話そうにも来なくなってしまったのでどうしようもない。

追記:最近ようやくその子は作業所に面談に来たようだ。どうするのか知らんが。仮に訴訟提起するなら証人として出てもよいとライター氏は申しておりました。この事案はむしろ裁判所に訴えて信を問うのがいいような気もします。(うp主)

-体験談, 作業所

関連記事

ネコネコ

30代女性会社員の寝すぎによる失敗

寝る自信はあります 人間の睡眠時間は8時間が適正と言われていますが、私はそれ以上に寝ている自信があります。休みの日は10時間は寝ていますし、その他の日もほぼ8時間は確保しています。ただ、交代勤務をやっ …

ねこ

市販の睡眠薬を服用したが耐性がついて効果があまりなかった例

市販の睡眠薬を服用してみた 私は45歳の独身男性ですが、2年前に市販睡眠薬を服用しました。10代半ば~30代前半まで、大好きなゲームをしたいが為に数時間程度の睡眠しかとってませんでした。若い頃はこうい …

ねこ

作業所ってどうやって利用するの?

福祉作業所の利用方法 思い立ったらといきなりは行けません。(通所できません)障害の程度や種類、各自治体で差があります。また順序は前後しても問題ないですが「障害サービス受給者証」が無いと作業所に通所出来 …

にゃー

部活で練習試合の日に寝過ごし仮病でごまかした

ハードな部活で睡眠時間は6時間 これは私が寝過ごしたときの体験談です。当時私は高校生でした。バスケットボール部に所属していて朝練に始まり放課後の部活に終わる・・・そんな日々でした。毎日6時起床の0時就 …

ねこ

休みの前の夜の飲み歩きは楽しいけれど

1時間半寝る予定が 私がまだ40代半ばだった頃のこと、休前日の金曜の夜に職場の仲間たち数人と居酒屋から始めて派手に飲み歩いた後の帰り道は東の空が薄っすらと明るくなるくらいの時刻でした、夏なので夜明けが …