睡眠&メンヘルサーチ

睡眠とストレスの関係やそれに関連する精神疾患や障害をいろいろな角度から掘り下げます。

作業所 福祉

作業所なのに遊びに行く?

作業所なのに遊びに行く???なんで???

一般人から見たら平日の昼間になんで障害者の団体が旨いもの食って!とかなんでこんな時間にテーマパークとか水族館とかにいるんだ?などと思ったことはないでしょうか?

実はこれは「遊び」ではなく「生活支援」という作業所のメニューの一環でたいていの作業所の支援メニューの中に「正しい生活習慣・社会性を身につけるよう支援」というのがあってその流れでしているのです。まあ当人達からしたら「遊び」なのかもしれませんが。当然ですが職員も同行します。希望者全員がいくような行事では作業所を閉めて利用者、職員ともども移動することになります。日中の行事では基本的に禁酒です。

例外として土曜日に

ある就労移行支援の施設で夜に同じような趣旨で「飲み会」があってそこでは一般社会同様飲酒もできるんだとか。(当然医師から禁酒を求められている場合は別)これも「社会性」を身に着けさせるための一環なんでしょうが。希望者全員または全員強制参加以外に一部の利用者だけ参加というのもあります。なお特に忙しく作業があるところであれば土曜日(本来の作業所休日)に行くところもあります。

費用はどうなの?

国や地方自治体からの補助?もあるので利用者負担は低いです。宿泊研修のようなレベルになるとまた違ってくるのでしょうが日帰りだと500円~1000円とかいうのが一般的です。行く曜日ともども地域性もあるかもしれません。

とある作業所の例

1.サロン活動
利用者が「提案」をしていきたい利用者を募り一定人員が集まれば「成立」「実施」となっています。作業所利用時間内に収まる範囲で職員がクルマの運転はするが(交通費負担なし)食事代などは実費です。主にランチでの利用が多いようです。近隣の図書館に行くとかもありました。(これならほぼ無料でできますからね)

2.小グループ活動
同じく利用者が「提案」をしていきたい利用者を募り一定人員が集まれば「成立」「実施」となるのですが①と違うのは「公共交通機関を利用」というのが違います。勿論職員も同行します。過去には博物館や水族館、テーマパークもありました。おおむね作業所から100km圏内になるようです。(日帰りの為)費用負担は交通費、入館料が実費の3分の2で上限5000円、食事代は実費の3分の2で上限1000円だそうです。上記1と2の場合参加しない利用者は作業所で作業です。

3.バス旅行
作業所全体での行事となります。行きたい場所をまず募り旅行代理店に依頼します。(受注型企画旅行または手配旅行になると思われます)(予算内に収まるかや極端に早い時間や遅い時間にならないように)2~3つの案が旅行代理店から提示、その中から投票などで最終的な行き先を決めます。旅行代理店からバス会社に貸し切り手配、施設に団体予約をかける、などをします。当日は職員のほか添乗員(兼営業担当)がつくことが多いです。利用者負担は2000円だそうです。

4.レクリエーション&食事会
2か月ごとにあり行きたいところを募集、投票で行くところを決めます。おおむね市内または近郊になることが多いです。映画、カラオケ、ボーリング、グランドゴルフ、川遊びなどなどどれか1つ+飲食店でランチというのが多いようです。上記3番と4番の場合参加しない利用者は帰宅または休みになります。(作業所閉鎖するので)

5.研修旅行
1年に1回よそ様の作業所や研修施設みたいなところ?を見学に行きます。(意味ある無いはまた別のお話)見学だけなら難なくこなせそうですがその後に「発表会」が催され全員発表させられるそうです。(あと報告書の提出も必須)まあ人様の税金で行くんでこんな厳しいルールになってるらしいのですが。ついでに上記の2番と3番も報告書まではいかなくとも感想は求められます。

 スポンサーリンク


-作業所, 福祉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

にゃー

株式会社は福祉にとって悪なの?

社会福祉法人は全て善で株式会社は全て悪なのか? ダイヤモンドオンラインの記事からです。 引用:http://diamond.jp/articles/-/6229&http://diamond.jp/a …

にゃー

作業所への苦情

作業所への苦情 ここでは作業所のボンクラな職員に言っても聞かない、言えないけど言いたい!的な事を記したいと思います。 作業所を利用せずに自分で事業を起こそうとしてボンクラ支援者どもに散々ボロカス言われ …

にゃー

障害者はワガママなのか?

下記の記事をお読みになる前にこちらをお読みください。納得いただけたお客様のみ下記を読み進めてください。リンク先の(サイト内です)注意事項をお読みにならないで、この記事を読んで気分が悪くなったとか腹立つ …

こねこ

生活保護について(概要)

ナマポ(生活保護)について 正式な用語は当然ですが「生活保護」です。「ナマポ」はネットでの造語です。これを語るだけでも1サイトらくらく作れてしまうくらいのボリュームがありますのでここでは大まかな制度の …

生活保護やホームレスを叩くネット民

おことわり 別のページでもご案内しているのですが当記事の性質上、見る方によっては不快に思われる内容が出てきます。「胸糞注意」としておきます。あらかじめご了承ください。例えば法規上では「障害」のようです …