※おことわり
制度の概要や割引条件などに関してはこちらをご覧ください。また下記で例示している運賃などは2025年4月時点のものです。以下の記事は各種障害者手帳をお持ちの方が1人で乗車することを前提に記しています。あらかじめご了承ください。以下鉄道オタクの方は読まなくていいですw
裏技続き
ローカルネタ的にはなりますが・・・
能登川~大阪(90.7km)、能登川~名古屋(99.7km)どちらも1690円で100km以内なので当然このままでは割引が効きません。そこで100km超え~120km以内に収まるようにしてみます。(JRの運賃は91~100km、101~120kmで同じ運賃となっています)マイナーな駅を選んだのには2つの大都市代表駅が同じ普通運賃だったためで深い意味はありません。
能登川~天王寺にすると普通運賃1980円(101.4km)で割引が使え990円になります。もう少し先の阪和線北信太(119.4km)または大和路線河内堅上(経路により117.4または118.8km)までにしても同じ運賃になります。
能登川~名古屋以遠
この区間ですと前述のとおりで割引が効きません。そこで金山までにすると103kmで1980円のところ割引で990円になります。もう少し先の大府(119.2km)または春日井(117.8km)でも同じ金額になります。これらの区間では大都市近郊区間では無いので途中下車も可能です。

能登川駅運賃表

能登川駅運賃表