-
-
精神障害者も就職しやすくなる? 厚生労働省は2017年5月、現在民間企業に義務付けている障害者の法定雇用率を段階的に引き上げていくことを決定しました。現在の障害者法定雇用率は2.0%ですが、2018年 …
-
-
似ているようで違うそれぞれの単語についてうp主なりに考えてみました。 差別はダメ! これはかつて鉄道会社に勤務していた時にきつくいわれた事です。法人規模でやっているような接客の仕事であれば必ず言われる …
-
-
だいぶ前に「作業所なのに遊びに行く?」という記事をあげましたがここでは実際の小グループ活動の例を記してみたいと思います。とある作業所の小グループ活動の例です。 その1:USJ編 現在B型の作業所に通所 …
-
-
職員は送別会するのになんで利用者は何もなしなの? このサイトをご覧の方から質問をいただいたので記事にしてみました。 ふと疑問に思ったのですが職員が辞めたり異動になるときは盛大に送別会するくせにしかもみ …
-
-
睡眠薬は体によいのか?長期間服用して問題は? 結論から言えばよいわけありません。(キリっ)睡眠不足眠れない、寝られない~病院行く~クスリ貰う、または眠れない、寝られない~薬局で睡眠薬買うというのがパタ …
-
-
例の東日本大震災から6年になりました。(執筆時点)亡くなられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに復興の方もまだまだ進んでいないところも多いとの事で被害にあわれた方の1日も早い復興をお祈り申し上げます …
-
-
このサイトのライターの中に「イライラして仕方ない」という方がいますのでそのまま記事にしてもらいました。 作業所なのにイライラ? 前々からずーっと思ってたけど作業所って何のためにあるの?という事象があま …
-
-
作業所には、なぜ生活保護受給者が多いのか? 実際に作業所に通いだすと「生活保護受給者」に多々遭遇すると思います。いったいなぜでしょうか?「生活保護について」の記事の中に「能力の活用とは?」の中に働くこ …